家庭教師のトライとトライのオンライン個別指導塾の違いとメリットデメリットを解説

「家庭教師のトライとトライのオンライン個別指導塾の違いを知りたい」

「家庭教師のトライとトライのオンライン個別指導塾のメリットデメリットは?」

「家庭教師のトライとトライのオンライン個別指導塾のどちらに向いているか知りたい」

上記のような疑問を解決できる記事です。

私は、家庭教師のトライの教育プランナーとして、600人以上のお子さんをサポートしました。

家庭教師のトライとトライのオンライン個別指導塾は、どちらもトライグループが運営している塾です。

家庭教師のトライは、自宅でマンツーマン指導の授業が受けられます。

トライのオンライン個別指導塾は、オンライン上でマンツーマン指導の授業を受けられます。

家庭教師のトライとトライのオンライン個別指導塾のそれぞれのメリットデメリットとそれぞれに向いているタイプもくわしく解説しています。

家庭教師のトライとトライのオンライン個別指導塾のどちらを選ぶか迷っている方が、必ず参考になる記事です。

入会金と授業料1か月分が無料のキャンペーン実施中!

トライのキャンペーン

\ 入会金無料・授業料1か月分無料/

入会金無料・授業料1か月分無料

目次

家庭教師のトライとトライのオンライン個別指導塾の比較

家庭教師のトライのトライのオンライン個別指導塾の違いが一目でわかる比較表です

家庭教師のトライとトライのオンライン個別指導塾の比較表

項目家庭教師のトライトライのオンライン個別指導塾
指導形式1対1(対面)1対1
受講場所全国(自宅)全国・海外(オンライン)
料金(90分月4回)学生教師2万5千円~社会人教師3万円~プロ教師5万5千円~(60分月4回分)小学生14,960円~中学生17,600円~高校生21,120円~
講師の種類学生・社会人・プロ学生・社会人・プロ
体験授業有料無料
授業可能曜日と時間時間曜日に制限なし時間曜日に制限なし
授業の振り替え当日事前に連絡前日の22時までに連絡
講師の交代無料無料
公式HP公式HP公式HP

次に、家庭教師のトライとトライのオンライン個別指導塾のメリットデメリットをみていきましょう。

家庭教師のトライのメリットデメリット

家庭教師のトライのメリットデメリット

家庭教師のトライは、生徒の自宅に講師が訪問し、1対1で授業を行うサービスです。

家庭教師のトライのメリットデメリットをくわしく解説していきます。

デメリットは3点

家庭教師のトライのデメリットは以下の3点です。

デメリット①オンラインより料金が高くなる

家庭教師のトライの料金は、トライのオンライン個別指導塾よりも高くなります。

また、講師が自宅までかかる交通費もご家庭が払わないといけません。自転車や定期券の範囲内あれば交通費は無料です。

デメリット②体験授業は有料

家庭教師のトライの体験授業は有料です。

ただし、通常の料金よりかなり安い料金になっています。

そして、実際に担当になる教師の体験授業が2回も受けられるんです。

体験授業が有料ということはデメリットですが、実際に担当となる教師の授業を2回試せて相性を確認できるというメリットにもなります。

デメリット③自宅に講師を招く準備をしなければいけない

講師に授業を受ける勉強部屋を用意しなければいけません。

また、「授業の日は部屋を片付けて掃除をしないと・・・」と面倒に思う方もいるかもしれません。

発想を変えると、講師が来ることで掃除や片づけをしようと思うきっかけができて良かったと思えば、気持ちが楽になりますね。

お子さんの勉強部屋を使うならお子さん自身に片づけをさせることで、お子さんの自立心や責任感を育てるいい習慣になります。

また、お茶やお菓子を用意しないといけないと心配するご家庭がありますが、一切必要ありません。

ですが、私が家庭教師のトライの教育プランナーの経験をお話しすると、飲み物やお菓子など必要ありませんとお話してもお気遣いをされるご家庭があるのは事実です。

家庭教師が自宅に来ることで、気を遣ったりするのが面倒で煩わしいと思う方にはデメリットに感じるでしょう。

\ 無料体験授業受付中/

メリットは5点

家庭教師のトライのメリットは以下の5点です。

メリット①当日の授業の振り替えが可能

日曜祝日や夜遅い時間でも、講師と都合が合えば授業をしてもらえます。

また、当日急用ができたり体調が悪くなったりしても、当日の授業までに連絡すれば振り替えが可能です。

トライのオンライン個別指導塾は前日22時までに連絡すれば、授業を振り替えてもらえます。

起立性調節障害で不登校になっているお子さんは、急に体調が悪くなることがあります。

不登校のお子さんは、塾よりも家庭教師の方が利用しやすいですね。

メリット②学習環境を整えやすい

オンラインでは通信環境や端末の影響を受けることがあり、授業が途中で中断になってしまうこともあるかもしれません。

また、パソコンの操作に慣れていない生徒には、捜査のサポートが必要になります。

対面授業なら、通信環境は関係ないので最後まで集中できる学習環境です。

メリット③保護者が講師とのコミュニケーションがとりやすい

講師が自宅に来てくれるので、保護者の方が講師とコミュニケーションをとりやすいです。

通塾だと、保護者が講師と話す機会があまりありません。

講師とコミュニケーションをとれることで以下のような4つの効果があるのです。

講師とコミュニケーションをとれることの効果

・生徒の学習の進み具合や成果を把握しやすい。

・保護者からの情報(生活リズム、性格、習慣など)を講師が把握できて、よりお子さんに合った指導が可能

・講師からのアドバイスをもとに、保護者が家庭で適切なサポートを行うことができます。

・保護者の講師に信頼を持つことで講師の責任感や熱意が高まる。

私が、家庭教師のトライの教育プランナーの時に実際にあった事例です。

生徒と講師の相性がよく、生徒自身も頑張っているのに成績がなかなか上がりませんでした。

講師が保護者とじっくり話をして、父親の否定的な言葉がお子さんの学習に影響していたことがわかったのです。

父親は、「やっても無理やろ」「あかんのちゃう」など、

否定的な言葉を言わないと約束してもらったところ、お子さんの成績が徐々に上がって、志望校に合格できました。

保護者と会う機会が多かったことで、早めに原因がわかって受験に間に合ってよかったです。

メリット④生徒の表情や様子を講師が把握しやすい

対面指導なので、生徒の細かい表情も見逃しません。

わからなさそうな表情を見て、適切なタイミングでヒントをだせます。

また、教材やノートを使っての指導がスムーズです。

メリット⑤教師が目の前にいるのでさぼりにくい

オンラインだとカメラ越しで気を抜きやすいですが、対面なら教師が目の前にいるので自然と集中せざるを得ません。

お菓子を食べながらオンラインの授業を受けてる生徒がいたと聞いたことがあります。

対面授業なら適度な緊張感があり、集中力が最後まで続きます。

\ 無料学習相談・無料資料請求はこちら /

トライのオンライン個別指導塾のメリットデメリット

トライのオンライン個別指導塾のメリットデメリット

家庭教師のトライと比較しての、トライのオンライン個別指導塾のメリットデメリットをくわしく解説していきます。

デメリットは4点

トライのオンライン個別指導塾のデメリットは4点です。

デメリット①機材とインターネット環境が必要

オンラインの授業を受けるためには、スマホやパソコン、タブレットの機材とインターネット環境を整える必要があります。

インターネット環境や機材が整っていない場合、Wi-Fi回線なしで利用できるタブレットを有料で、貸し出ししています。

もともと家にパソコンかタブレットがあって、インターネット環境も整っているのであればトライのオンライン個別指導塾が始めやすいですね。

デメリット②操作に慣れるまで時間がかかる

Zoomでの操作に慣れるまでに時間がかかるお子さんもいます。

事前に操作の仕方を教えてもらうことと操作に慣れるまでの時間がかかってしまい、すぐに本格的な授業を始められない。

デメリット③オンラインでは通信環境や端末の影響を受けることがある

インターネット環境が不安定だと、音声が途切れたり、映像が止まったりすることがあります。

教師の説明が聞こえなかったり、スムーズな会話ができないと、理解に支障が出てしまいます。

通信環境が悪くなったという口コミはほとんどなかったのですが、1件だけ気になる口コミをみつけました。

ただ通信環境が悪い時はパソコンからスマホに切り替える時間のロスや、スマホでは画面が小さく見にくいというデメリットはあった。

引用元:塾選

家のWIーFIの環境が曜日や時間帯によって変化するため、動画がところどころ止まることがあったようです。

引用元:塾ナビ

*もしトラブルが起きたらすぐに報告し、授業の振替などを相談しましょう。

*インターネット環境が整えるのが難しい方は、有料でタブレット端末のレンタルを利用ができます。

デメリット④対面よりコミュニケーションが取りにくい

オンライン授業だと教師が横にいないため、生徒の微妙な表情がわかりにくく、生徒のサインを見逃してしまうことがあります。

また、自宅で授業を受けるので緊張感がゆるんでしまい、集中力がと切れてしまう生徒もいるでしょう。

対面ならホワイトボードやノートを直接見ながら説明できますが、オンラインだと画面共有やカメラの角度によって見えにくいので講師にとっても指導しにくくなります。

\ 無料学習相談受付中 /

メリットは6点

トライのオンライン個別指導塾のメリットは6点あります。

メリット①対面より料金が安くなる

家庭教師のトライよりトライのオンライン個別指導塾の料金が安くなります。

入会金はどちらも11,000円です。

家庭教師のトライは、学年ではなく講師の種類によって料金が異なります。

家庭教師のトライの料金の目安

講師の種類90分月4回の料金
学生講師2万5千円~
社会人講師3万円~
プロ講師5万5千円~

トライとトライのオンライン個別指導塾の料金の目安

学年60分月4回の料金
小学生14,960円~
中学生17,600円~
高校生21,120円~

*選ぶ講師によって料金が変わります。

また、トライのオンライン個別指導塾なら講師の交通費を支払わなくてよいので、さらに毎月かかる料金は安くなります。

メリット②全国の講師から相性の良い講師を選べる

家庭教師のトライの場合、各エリアに在籍している講師の中から相性の良い教師を選ぶことになりますが、トライのオンライン個別指導なら地域に縛られず、自分に合った講師を選びやすいです。

対面授業では時期によっては、人気のあるプロ講師が空いていないことがありますが、全国から選べるので希望通りの講師が見つかりやすくなります。

メリット③無料の演習問題とトライ式AI教材

トライのオンライン個別指導塾では、無料の教材を使って授業を進めることができます。

無料の教材とは、小学5年生から高校生までが使える3万問以上の演習問題です。授業で画面共有しながら使えますし、授業以外の自主学習で使えます。

また、各単元の理解度が10分で診断できて、理解度に合わせた学習が取り組めるトライ式AI教材も無料です。

家庭教師のトライでもトライ式AI教材は無料で使えますが、パソコンやタブレット学習に慣れている生徒はスムーズに取りかかりやすいです。

中学生と高校生の5教科に対応しており、定期テスト対策から入試対策まで可能です。

トライ式AI教材についてくわしい記事はこちらです。

↓↓↓↓

あわせて読みたい
トライ式AI教材のタブレット学習の口コミとメリットデメリットをくわしく解説 「トライ式AI教材の評判はいいの?」 「トライ式AI教材で成績は上がるの?」 「個別教室のトライの生徒はトライ式AI教材を使っているの?」 上記のような疑問を解決でき...

*小学1年~4年生までの無料教材はありませんので、ご家庭と相談の上教材を決めています。

メリット④自宅以外でも受講できる

対面の家庭教師は自宅で受ける必要がありますが、オンラインなら自宅はもちろん、カフェや図書館など好きな場所で受講できます。

メリット⑤保護者が指導の様子をチェックしやすい

対面授業では、保護者がどんな指導をしているか部屋に入ってみることができませんが、 オンライン個別指導なら、保護者が画面越しに指導の様子を確認しやすいというメリットがあります。

メリット⑥体験授業は無料

トライのオンライン個別指導塾の料金は無料です。

体験授業のさいにパソコンの操作や使い方についてもサポートも受けられます。

\ 無料体験授業受付中/

トライのオンライン個別指導塾のデメリットがメリットになるための対策

トライのオンライン個別指導塾のデメリットがメリットになるための対策

トライのオンライン個別指導塾のデメリットがメリットになるための対策は以下の3点です。

①対面さながらの授業

手元をスマホのカメラで撮影
トライのオンライン個別指導塾の公式サイトより引用

トライのオンライン個別指導塾は、対面さながらの授業で講師と生徒のコミュニケーションが取れる工夫をしています。

Zoomで画面を共有すれば、演習画面を教師に見てもらえます。

スマホのカメラで手元を撮影すれば、生徒が問題を解いているところを映せます。

生徒が問題を解いている過程もしっかり見れるので、どこでつまずいているのかわかりやすくなります。

オンライン授業はスマホでも受けられるのですが、画面が大きいほうが板書や教材が見やすく、操作もしやすいのでパソコンやタブレットを使うことをおすすめします。

画面共有ができるようにタブレットやパソコンをおすすめします。

②事前に機材の動作チェックをする

授業の前にZoomやアプリのテストをして、問題がないか確認する必要があります。

学校でタブレットやパソコンに使い慣れているお子さんは問題ないようです。

最初は操作にとまどったけれど、「教えてもらってすぐに慣れました」という口コミがほとんどでした。

トライのオンライン個別指導塾では、無料体験授業のさいに講師の授業とは別に専門スタッフが操作の仕方を教えてくれます。

③対面以上に講師が生徒とコミュニケーションをとる

トライのオンライン個別指導塾の講師は、緊張がゆるんで集中力がと切れるというオンライン授業のデメリットを致命的なデメリットにならないように対策をとっています。

双方型の授業は以下のように対話型授業です。

  • 生徒の集中力が落ちないように、一方的な授業ではなく生徒に声かけをしながら授業を進めていきます。

個別でオンラインなどで、身振り手振りで声に抑揚をつけて子どもに指導していて、オンライン授業のノウハウをしっかり身につけて指導してくれてるのは安心感を感じました。雰囲気も講師が明るくて子どもとの相性も良さそうでした。

引用元:塾選

オンライン授業をおこなう講師は、デメリットをわかっているので対面以上に、生徒にまめに声かけをしたりわかっているか確認をします。

顔の表情がわかりにくい分、「さっきの問題は理解できた?」「今の説明でわかりにくいところはない?」など声かけをこまめにとるようにします。

だから、トライのオンライン個別指導塾は、対面と変わらない授業で成果をだしています。

\ 無料体験授業受付中/

家庭教師のトライとトライのオンライン個別指導塾の共通するメリット

家庭教師のトライとトライのオンライン個別指導塾の共通するメリットは以下の2点です。

講師の交代は無料

家庭教師のトライとトライのオンライン個別指導塾のどちらも、毎回同じ講師がマンツーマン指導をおこないます。

なので、お子さんと講師の相性がぴったり合えば学習効果は期待できますが、お子さんと講師の相性が合わなければ逆効果になってしまいます。

そんな時は家庭教師のトライとトライのオンライン個別指導塾のどちらも、無料で講師の交代が可能です。

回数に制限はないので、何度でも無料で講師の交代ができます。

トライの正社員の教育プランナーが学習をサポート

家庭教師のトライとトライのオンライン個別指導塾のどちらも、トライの正社員である教育プランナーが学習をサポートします。

講師に直接言えないことを教育プランナーに言えるようにLINEや電話で連絡できるようにしています。また、定期的な面談で保護者とお子さんのお話を聞いて、教師に情報共有しながら指導の改善をはかるのです。

対面とオンラインの違いはありますが、教育プランナーのサポートの丁寧さは同じです。

家庭教師のトライとトライのオンライン個別指導塾のどちらを選ぶべきか?

家庭教師のトライとトライのオンライン個別指導塾のどちらを選ぶべきか迷っている人のために、それぞれに向いている人の特徴を紹介します。

家庭教師のトライが向いている人の特徴

家庭教師のトライに向いている人の特徴は以下の3点です。

①オンラインだと集中しにくいお子さん

オンラインだと集中しにくいお子さんは、対面なら教師が視線を合わせたり、声かけを工夫したりしながら、集中を維持しやすくなります。

発達障害のお子さんや学年が低いお子さんは、対面授業の方が向いているお子さんが多いです。

②教育熱心な方に向いています

家庭教師は保護者と直接コミュニケーションを取る機会が多いため、指導方針や学習の進捗について細かく相談しやすいです。

教師とこまめにコミュニケーションをとることで、家庭でどのようなサポートをすればいいかわかります。

中学受験対策のお子さんに向いているでしょう。

\ 無料体験学習受付中 /

トライのオンライン個別指導塾に向いている人の特徴

トライのオンライン個別指導塾に向いている人の特徴は以下の3点です。

①全国の教師から相性の良い教師を選びたい人

地域関係なく全国の教師から相性の教師を選びたい人は、トライのオンライン個別指導塾が向いているでしょう。

例えば、九州に住んでいるけれど東京大学の学生講師に教わりたいという場合、個別教室のトライの教室で探すのは難しいかもしれません。

オンラインなら、東京の教室の講師から選ぶことができるので、東京大学の講師を紹介してもらえます。

どんなところにお住まいでも、希望の講師がみつかりやすいです。

中学受験で進学塾のフォローで人気のプロ教師は、時期によっては、スケジュールが空いていないことがあります。

人気のあるプロ教師でも、全国にいるプロ教師から選べるのでみつかりやすいです。

②対面よりもオンラインの方が安心するお子さん

対面授業が緊張するお子さんには、オンライン授業が向いています。

私が家庭教師のトライの教育プランナーの時に、対面授業で緊張して泣く女のお子さんがいました。同じ講師のままでオンライン授業に切り替えると、泣かなくなり成績も上がってきました。

オンライン授業がお子さんに向いているかどうか、まずは無料で体験授業を受けてチェックしましょう。

\ 無料体験授業受付中/

まとめ

家庭教師のトライとトライのオンライン個別指導塾におすすめする生徒をまとめます。

  • 家庭教師のトライは、教育熱心なかた、オンラインでは集中できないお子さんに向いています。
  • トライのオンライン個別指導塾は、全国にいるトライの講師からお子さんに相性がいい講師を探したい、対面授業は緊張するお子さんに向いています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人

塾講師を4年間・家庭教師のトライの教育プランナーとして600人以上のお子さんをサポートしました。おもに中学受験と高校受験のサポートをした経験を活かしてブログを執筆しています。

目次