「個別教室のトライ飯田橋本校はどんな教室?」
「個別教室のトライ飯田橋本校の口コミ評判が知りたい」
個別教室のトライの飯田橋本校の口コミや評判が気になる方のために、今回は塾ナビ・塾選・塾シル・Ameba塾探し・Google口コミ・エキテン・塾探し窓口など大手口コミサイトに投稿されたリアルな声をまとめました。
結論から言うと、口コミサイト7社の評価の平均は5点中3.46点と比較的良い点数でした。
飯田橋本校の良い点・気になる点をわかりやすくまとめていますので、入会を検討されている方はぜひ参考にしてください。
個別教室のトライ 飯田橋本校の基本情報


住所・アクセス
〒102-0072
東京都千代田区飯田橋1-10-3
JR総武線/飯田橋駅 歩5分
地下鉄線/飯田橋駅 歩5分
東口(A4出口)より目白通りを九段下方向へお進みください。飯田橋2丁目交差点の角を右折(なか卯があります)、2つ目の路地を左折した左側にございます。東京大神宮の参道上です。
*駐車場なし・・・近隣コインパーキングをご利用ください。
*駐輪場あり・・・教室の前に専用駐輪場がございます。
教室の特徴
*開講時間・・・平日 16:00-22:00 土曜日 13:00-22:00(日祝休み)
*対象学年・・・小学1年~高卒生
*小学生対象のトライ式プログラミング教室開催
*小学生に人気のコース
①九段中等教育入学適性検査対策コース②私立暁星内部進学対策コース③私立白百合学園小学校内部進学対策コース
*中学生に人気のコース
①麹町中学校単元テスト対策コース②暁星中学内部進学対策コース③白百合学園定期テスト対策コース
*高校生に人気のコース
①暁星高校定期試験対策コース②白百合学園高校定期テスト対策コース③成城学園コミュニケーション英語定期テスト対策コース
指導実績が豊富なプロ教師や社会人教師が在籍しており、医学部医学科や国公立の大学に合格者もだしています。
個別教室のトライの料金についてくわしく説明した記事はこちらです。
↓↓↓↓

個別教室のトライ 飯田橋本校のネガティブな口コミ
集団指導ではなく個別指導が向いている生徒には適していると思う。
が、競争意識が育たないため、一般受験するには適していないともいえるため、一長一短だと感じる。
プロの教師がいる中で、経験の浅い教師もいた。当たり外れがあるため、子供との相性や、どのような教え方をしているのかを子どもに詳しく聞きながら、教師の良し悪しを保護者が判断する必要がある。(2025年2月)
引用元:Ameba塾探し
オプションで、やたら前金制なのかたくさんとられた。
塾長の言うがままに支払いをしたが、授業が固定されないままあまりにお粗末な態度だったので、正直幻滅した。
別の校舎に編入したが、そちらの方が対応もよく、先生の態度や素行もすごくよかった。(2024年4月)
引用元:塾シル
内容はわかりやすかったらしいが、消極的な子供だったので、何もいわないと、ずっとほったらかしにされた経験あり。
生徒をあまりみていないようだ。(2024年)
引用元:塾ナビ
個別教室のトライ 飯田橋本校のポジティブな口コミ
娘の中学受験の際は、白洲校舎長の大らかさと井上副校舎長(現日暮里校舎長)の細やかなサポートに助けられ、娘が第一志望に合格することが出来ました!
娘は大学付属に通っておりますが、英検取得や定期テスト対策などで今も通い、濱田先生という責任感の強い先生と出会えまたやる気になっています。
今回は息子の大学受験でしたが、共通テストから私大への出願、親世代には共テ利用などわからないことが多い上に、息子は理系でパターンの多さに私もついていけず、やっと出願してもやたらとプリントするものが多く、1校1校、田村副校長にいつも穏やかに助けて頂け出願が全て間に合ったと実感している次第です。
簡単に思っていましたが、恥ずかしながら物凄く手間取りました。
息子に勉強時間を確保させたく代行するなど言ったものの、間違えたり あまりに多くの学校に出しすぎて、受験票を忘れてたこともありました。
携帯からの使い方が世代的にもわからなくなったりで焦って私が教室に駆け込むと、会議中だった白洲校舎長と田村副校舎長がすぐさま取り合って動いてくれた時は本当に応援してくれてるんだな。飯田橋校舎で居て良かったなと思いました。
学生先生である、呉先生にもすごい手さばきで携帯をいじって頂き何度も助けられました。
佐野先生にも志望校選びで先生の体験談を聞かせて頂いたり、ここは学生先生たちも有能で頼りになります。
座学も勿論大切ですが、娘の時には味合わなかった親世代のアナログ感とのひずみを今回は随所に助け舟を出して頂け、学生先生方も世代感を余すとこなく発揮してチームとして教室が成り立ってるのが飯田橋教室の何よりの強みだと私は思いました。
8大学15学部、合格できたのは飯田橋校舎の先生方のおかげです。
第一志望の国立大学合格!やりました!!(2025年3月)
引用元:グーグル口コミ
集中力が続きづらい子、飽き性の子にお勧めします。
集中力が切れ始めると講師の先生も一緒になってリフレッシュしてくれたり、飽きないような授業をしてくれます。
合格まで一緒に走ってくれるので入ってよかったと思っています。
ただ、高校2年生や3年生になってくると金額がとてもかさんでくるので、適度にコマを入れて勉強していくのがベストだと思います。(2025年1月)
引用元:Ameba塾探し
私の校舎では、塾長がフレンドリーで性格の合う先生を手配してくれたため、毎授業楽しみにしています。駅から近いので徒歩で行ける距離です。
さらに立地もよく塾周辺にはコンビニやレストランが多いので、飲食には困らないです。
ただし授業やコースを取りすぎると、料金が高くなるので必要なものだけ取るスタイルがいいと個人的には思います。(2025年1月)
引用元:Ameba塾探し
この塾にはとてもいい先生がたくさんいます。
また、自主もしやすい環境なので総合的に見てもとてもいい塾だと思いました。
ぜひ塾を探しているかたはここに通ってみてください。
また、費用もそこそこなので家計にもやさしいと思います。(2024年10月)
引用元:塾選
\ 無料体験授業の申し込み・問い合わせはこちらです /
飯田橋本校の評価と口コミのまとめ
飯田橋本校の評価
飯田橋本校の各口コミサイトの総合評価は以下の表を参考にしてください。
口コミサイト | 総合評価 |
---|---|
グーグル | |
エキテン | |
塾探しの窓口 | |
塾シル | |
塾選 | |
Ameba塾探し | |
塾ナビ |

7社の評価を平均すると、5点中3.46点です。
飯田橋本校の口コミのまとめ
ネガティブな口コミをまとめました。
- 個別指導は生徒によって合うが、競争意識が育ちにくい点には注意が必要。講師にはベテランも初心者もいるため、子どもとの相性や教え方をよく確認することが大切。
- オプション費用を前払いで多く支払ったものの、授業スケジュールが固定されず対応に不満を感じた。別の校舎に移ったところ、対応や先生の態度が良くなり満足できた。
- 授業自体はわかりやすかったが、控えめな子どもには声かけが少なく、サポートが行き届かないと感じることがあった。
ポジティブな口コミをまとめました。
- 娘の中学受験と息子の大学受験でお世話になり、親身なサポートのおかげで第一志望に合格できました。校舎長や先生方の迅速な対応、学生講師たちの世代感を生かしたフォローに支えられ、心強く受験を乗り越えられたことに感謝しています。
- 集中力が続きにくい子にも楽しく授業を進めてくれ、合格までサポートしてもらえました。高校生になると費用がかさむため、コマ数を調整しながら利用するのがおすすめです。
- 先生との相性もよく、駅近で便利な立地に満足しています。料金はコースを取りすぎないように注意するのがおすすめです。
- 良い先生が多く、自習しやすい環境も整っていて満足しています。費用も比較的手ごろで、家計にも優しい塾だと感じました。
口コミからわかる飯田橋本校に向いていない人
1.競争意識を高めたい生徒
個別指導は一人ひとりに寄り添ったサポートが魅力ですが、まわりと切磋琢磨する環境が少ないため、競争意識を持って成績を伸ばしたいタイプの生徒には物足りなく感じることも。
→この場合は模試や集団講座などと併用する方法もあります。
2.自分から積極的に質問できない生徒
講師が丁寧に教えてくれる一方で、控えめな性格で自分から質問や相談をしにくい生徒は、サポートが手薄に感じることがあるようです。
→入会前に「声かけを積極的にしてほしい」と希望を伝えることで改善されるケースもあります。
3.柔軟な対応を重視する生徒(スケジュール管理が苦手な場合)
校舎によっては、授業スケジュールの固定や調整に手間取ることがあるため、急な予定変更に柔軟に対応してもらいたい生徒には少し不便に感じることも。
→事前に教室のスケジュール運用の仕組みを確認しておくと安心です。
口コミからわかる飯田橋本校に向いている人
1.親身なサポートを受けながら着実に成長したい生徒
校舎長や先生方、学生講師たちが連携してサポートしてくれるため、一人で抱え込まず、安心して受験に取り組みたい生徒にぴったりです。
受験のステップごとにきめ細かなフォローを受けたい方に向いています。
2.集中力が続きづらくても楽しく学びたい生徒
集中力に不安がある場合でも、楽しく授業を進める工夫をしてくれるので、飽きやすいお子さんや、ペースを大切にしたいタイプにも向いています。
勉強に前向きな気持ちを育てたい方におすすめです。
3.駅近の便利な立地で通いやすさを重視する生徒
飯田橋校は駅から近く、周囲にコンビニや飲食店も多い便利な立地。通塾しやすく、学校帰りにも無理なく通いたい生徒に適しています。
4.自習環境を活用して主体的に学習したい生徒
教室内に自習しやすい環境が整っているため、授業だけでなく、自分で計画的に勉強を進めたい生徒にもおすすめ。
勉強習慣を身につけたい人に向いています。
5.コストを意識しながら効果的に学びたい生徒
授業数やコースの選び方によっては料金が上がることもありますが、必要な授業を適切に選んでコスト管理しながら学習を進めたい生徒には、効果的な使い方ができます。
\ 無料体験授業の申し込み・問い合わせはこちらです /
飯田橋本校によくある質問(FAQ)
- SAPIXや四谷大塚のフォローはしてもらえますか
-
はい。進学塾のフォローをしながら、支部校対策が可能です。
- 学生講師以外に講師はいますか
-
指導経験のある社会人講師や指導実績が豊富なプロ講師も在籍しています。
まとめ
個別教室のトライは、マンツーマンでじっくりサポートを受けながら、自分のペースで成長したい生徒にとって、心強い学習環境です。
一方で、集団の中で競い合いながらモチベーションを高めたい生徒や、受け身でも引っ張ってもらいたい生徒には、事前に希望をしっかり伝えることが大切です。
飯田橋校は、「親身なサポート」「学びやすい環境」「通いやすさ」を重視したい方にぴったりの教室です。
自分に合ったペースで着実に力を伸ばしたい方、先生やスタッフと連携しながら目標達成を目指したい方は、ぜひ検討してみてください。
\ 無料体験授業の申し込み・問い合わせはこちらです /
最後までお読みいただき、ありがとうございました。