個別教室のトライ東京都|成城学園前校の口コミ評判まとめ

「個別教室のトライの成城学園前校はどんな教室?」

「個別教室のトライ成城学園前校の口コミ評判が知りたい」

個別教室のトライの成城学園前校の口コミや評判が気になる方のために、今回は塾ナビ・塾選・塾シル・Ameba塾探し・Google口コミ・エキテン・塾探し窓口など大手口コミサイトに投稿されたリアルな声をまとめました。

結論から言うと、口コミサイト7社の総合評価の平均は、5点満点中点3.58です。

ポジティブな口コミが多く、2年以内のネガテイブな口コミがあまり見当たりませんでした。

成城学園前校の良い点・気になる点をわかりやすくまとめていますので、入会を検討されている方はぜひ参考にしてください。

目次

個別教室のトライ成城学園前校の基本情報

教室の外観
東急リバブルより引用
自習室
公式HPより引用

住所・アクセス

〒157-0066
東京都世田谷区成城2-40-7トップ成城学園1F

小田急線/成城学園前駅南口 徒歩2分
西口バスロータリーからは徒歩1分

※駅の近くで安心です。

*駐車場なし・・・近くのコインパーキングをご利用ください。※ミスタードーナツの角を入ってすぐ

*駐輪場なし・・・・お近くの有料駐輪場をご利用ください。

小田急第二駐輪場(西口バスロータリーの向かい側)・成城北第二駐輪場 (三菱UFJ銀行の先)

教室の特徴

開講時間・・・平日 16:00-22:00 土曜日 13:00-22:00(日祝休み)

対象学年・・・小学1年~高卒生

*小学生対象のトライ式プログラミング教室開催

小学生に人気のコース

①私立・公立中高一貫対策コース②考える力をつける算数・国語コース③小学生からの英語講座(英検3級~準2級取得)

中学生に人気のコース

①中学3年生からの成績逆転コース②私立中学校成績向上コース③自校作成校・難関私立受験対策コース

高校生に人気のコース

①早稲田大学・明治大学・上智大学対策コース②医学部受験特化コース③MARCH大学受験コース

個別教室のトライの料金についてくわしく説明した記事はこちらです。

↓↓↓↓

あわせて読みたい
個別教室のトライの最新の料金表を公開!料金が安くなる方法も紹介 「個別教室のトライってどのくらいの料金がかかるの?」 「個別教室のトライの料金は高いの?」 上記のような疑問を解決できる記事です。 私は、家庭教師のトライの教育...

個別教室のトライ成城学園前校のネガティブな口コミ

成城学園前校のネガテイブな口コミは、教室長が変わったことでネガテイブな口コミは減りました。

2年以内のネガテイブな口コミは1件だけでした。

小学1年生という年齢を考慮しての授業がなされない。 予習として行かせているのにスピードが遅い

フォローができていない。何のために塾に通わせているのかが分からなくなる。

結局、こちらが教えている状態。 塾を変えようと思っている。(2025年3月・小学1年生の保護者)

引用元:塾シル

個別教室のトライ成城学園前校のポジティブな口コミ

高校受験に向けて、昨年4月に入会しました。

数学、英語共に先生に恵まれ、本人もとても充実した学習時間を過ごすことが出来ました。

教室長の対応も丁寧かつ迅速で安心して通わせることが出来、感謝しておりす。 ありがとうございました。(2025年3月)

引用元:グーグル

1年ほど前に塾長が変わり、とても生徒に対して熱心な塾長の方になりました

生徒への思いが強く、真剣に向き合ってくれるとても良い塾長です。

他の教員の方々も優しい方ばかりなので、安心して通えます。(2023年5月)

引用元:グーグル

目指していた第1志望の大学合格にはならなかったが、定期テストの点数が上がり、高2、高3でもクラス分けトップでいることが出来た。(2025年4月・高校生本人)

引用元:塾シル

講師の方が良く、私の弱点に気付いてくれ、弱点を徹底的に勉強させてくれたことで成績が上がった

苦手だったことが、徐々に分かってくるようになって面白いと感じてくるようになりました。(2025年2月・中学生本人)

引用元:塾シル

短期集中で、いかに成績を上げられるかを非常に緻密に考えられたカリキュラムを作っていただきました。本人的にも無理がなかったようです。

講師はいつもニュートラルな対応なので、逆に落ち着いて勉強に向かえると言っておりました。

感情の起伏がありすぎるより良いと感じました。

先生方も真剣に向かい合ってくれる方ばかりなので、子どももそれに応えようとしていました。(2023年12月・中学生の保護者)

引用元:Ameba塾探し

ついていただいた講師の方と非常に相性が良かったため、苦手な理系科目ではあったが、偏差値を38から72程度にまで伸ばすことが出来た。本当に感謝している。

(2023年8月・中学生の保護者)

引用元:塾シル

\ 無料体験授業の申し込み・問い合わせはこちらです /

成城学園前校の評価と口コミのまとめ

成城学園前校の評価

成城学園前校の各口コミサイトの総合評価は、以下の表を参考にしてください。

口コミサイト総合評価
グーグル
エキテン
塾探しの窓口
塾シル
塾選
Ameba塾探し
塾ナビ

7社の評価を平均すると、5点中3.58点です。

成城学園前校の口コミのまとめ

ネガティブな口コミをまとめました。

  • 小学校1年の生徒に対して、年齢や理解度に合った指導が十分に行われていなかったという声がありました。予習目的で通わせていたにもかかわらず、授業の進度が遅く、家庭でのフォローが必要になる場面が多かったとのことです。

ポジティブな口コミをまとめました。

  • 講師の質の高さと、生徒一人ひとりに寄り添った丁寧な指導が高く評価されています。
  • 数学・英語を中心に、弱点を見抜いた的確なサポートにより成績が大きく向上した。
  • 特に苦手科目で偏差値が大幅に上がった。
  • カリキュラムは無理のない範囲で緻密に組まれており、生徒本人が「勉強が面白い」と感じるようになった。
  • 講師の対応もニュートラルで安定感があり、落ち着いて勉強に集中できる環境が整っています。
  • 塾長が変わってからはさらに生徒に熱意をもって向き合う姿勢が強まり、教室全体の安心感・信頼感が高まっていることがわかります。

口コミからわかる成城学園前校に向いていない人

小学校低学年で、年齢に応じた丁寧なペースや関わりを重視したい生徒

小学1年生の保護者から「年齢に合った授業がなされなかった」「フォローが不十分だった」という声があり、低学年向けのきめ細かな対応を期待しているご家庭には不向きに感じられる可能性があります。

口コミからわかる成城学園前校に向いている人

①高校・大学受験に向けて計画的に学力を伸ばしたい中高生

数学や英語を中心に、苦手克服や定期テスト・模試での成績アップにつながった声が多数。

特に理系科目の偏差値を大きく伸ばした実績もあり、受験対策に本気で取り組む生徒に向いています。

②生徒の特性や課題に合わせて細かく対応してほしい生徒

講師が生徒の弱点を見抜き、無理のないカリキュラムを組んで指導してくれるとの声があり、個別最適化された指導を求める生徒に最適です。

③落ち着いた雰囲気の中で、安定して学びたい生徒

「講師がニュートラルで接しやすい」「落ち着いて学習に集中できた」という口コミから、感情的な対応が苦手な生徒にも合う環境です。

④信頼できる教室長や講師に支えてもらいたい生徒・ご家庭

教室長が熱心で生徒思い、講師やスタッフの対応も丁寧という声が多く、安心感を重視したいご家庭に適しています。

\ 無料体験授業の申し込み・問い合わせはこちらです /

成城学園前校によくある質問(FAQ)

四谷大塚や早稲田アカデミーのフォローはしてもらえますか?

はい。小学6年生の夏からは過去問対策として、過去問を生徒と分析し弱点克服のための単元理解や得意教科の強化を図り、合格点を導き出していきます。

難関高校の受験対策は可能ですか?

はい。トライだからこそAI診断において生徒さんの得意・不得意を抽出し弱点を克服させることができます。
戸山・青山・新宿の都立対策から、城北・巣鴨・淑徳・明中・明治などの私立高校にも対応しています。

まとめ|成城学園前校の口コミからわかること

成城学園前校には、「小学1年生の指導対応にやや物足りなさを感じた」といった声もありますが、中高生を中心とした指導では非常に高い評価が集まっています。

実際に、高校受験・大学受験に向けて通塾した生徒からは、「苦手科目の偏差値が38から72まで上がった」「先生の的確な指導で成績が上がり、勉強が面白くなった」といった声が多く寄せられています。

講師陣は親身にまた、的確に指導してくれるだけでなく、教室長も生徒思いで、安心して学習に取り組める環境が整っています。

勉強が苦手だったお子さまが、自分から予習・復習に取り組むようになったという声もあり、やる気を引き出す力にも定評があります。

まずは、無料体験授業で教室の雰囲気や講師との相性を体感してみてはいかがでしょうか?お子さまに合った学びのスタイルが、きっと見つかるはずです。


\ 無料体験授業の申し込み・問い合わせはこちらです /

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人

塾講師を4年間・家庭教師のトライの教育プランナーとして600人以上のお子さんをサポートしました。おもに中学受験と高校受験のサポートをした経験を活かしてブログを執筆しています。

目次