個別教室のトライ東京都|木場校の口コミと評判まとめ

「個別教室のトライの木場校はどんな教室?」

「個別教室のトライの木場校の口コミ評判が知りたい」

個別教室のトライの木場校の口コミや評判が気になる方のために、今回は塾ナビ・塾選・塾シル・Ameba塾探し・Google口コミ・エキテン・塾探し窓口など大手口コミサイトに投稿されたリアルな声をまとめました。

結論から言うと、口コミサイト7社の総合評価の平均は、5点満点中3.58点と他の教室と比較する同じぐらいと言えます。

木場校の良い点・気になる点をわかりやすくまとめていますので、入会を検討されている方はぜひ参考にしてください。

目次

個別教室のトライ木場校の基本情報

木場校の外観
教室の外観
教室内
教師の様子

住所・アクセス

〒135-0042
東京都江東区木場1丁目4-5イマス木場ビル 6階

東京メトロ東西線 木場駅
4B出口を出て、「深川ギャザリア」の向かいのビルの6階になります。

その他東京メトロ東西線
東陽町駅・門前仲町駅からの生徒さんも多くいらっしゃいます。

*駐車場なし・・・お近くのコインパーキングをご利用ください。

*駐輪場なし・・・お近くのコインパーキングをご利用ください。

教室の特徴

開講時間・・・平日 16:00-22:00 土曜日 13:00-22:00(日祝休み)

対象学年・・・小学1年~高卒生

*小学生対象のトライ式プログラミング教室開催

小学生に人気のコース

①学年別算数対策コース②国語力養成コース③私立中学校受験対策コース

中学生に人気のコース

①【東陽中、深川第三中、深川第八中】苦手克服コース②都立高校受験対策コース③部活動・クラブチーム・習い事両立コース

高校生に人気のコース

①高校別 定期テスト対策コース②難関私立大学対策コース③小論文対策コース

個別教室のトライの料金についてくわしく説明した記事はこちらです。

↓↓↓↓

あわせて読みたい
個別教室のトライの最新の料金表を公開!料金が安くなる方法も紹介 「個別教室のトライってどのくらいの料金がかかるの?」 「個別教室のトライの料金は高いの?」 上記のような疑問を解決できる記事です。 私は、家庭教師のトライの教育...

個別教室のトライ木場校のネガティブな口コミ

家から近くにあったので体験授業を経て入塾しました。
結果感想を言うと良くも悪くもありませんでした。
面談の回数は多いのですが、塾長の移動が何回かあったので前回の面談と今回の面談の間で塾長が移動していたりというのが個人的には不満でした。
大手の塾なので移動は致し方ないのかなとも思いました。
個人経営の塾であれば入塾から受験まで統一した指導が受けられたかもと少し後悔しました。
自習スペースも空いていない事が多く、引っ越しを機に退塾しました。(2025年2月)

引用元:塾探しの窓口

教室長の移動はそれほど多くはありませんが、木場校ではたまたま重なったのでしょう。

もともと子どもが友人に誘われて入った所なので、比較するのが難しいですが… 教室内も清潔で明るいのが良い点です。

先生も、要望を聞いて優しい先生を選んでくれました。

授業料が高額に感じた点と、通塾するのに時間帯によっては通いにくい点をマイナス点としました。

優しく教えてくださる先生をお願いしたので、子供にはその先生が合っていたため。ただ、優しすぎてもう少し学習するよう親は促してほしかった。

親は授業料だけ元をとりたいですし、子どもは優しい先生にゆるゆると教わりたいので、その兼ね合いがうまく行かず我が家は退塾しました。(2024年5月・中学生の保護者)

引用元:Ameba塾探し

個別教室のトライ木場校のポジティブな口コミ

講師については、高学歴な教員が多い。

教室には教え慣れている教員が多く存在している。国数英社理すべて教えられる。

中高大とすべて受験に合格することができたため。学力が向上しただけではなく、総合型にも対応していた。(2025年3月)

引用元:塾シル

全体的に綺麗な教室です。自習室もあり、先生も気にして声をかけてくれるらしく、質問がしやすいと行っています。コピー機も無料で使えます。

子供が自ら自習室に通うくらい、塾の環境が合っているのだなと感じました。(2023年10月・中学生)

引用元:塾ナビ

とても清潔感があり、プライバシーも守られていると感じる。

自習室も常に講師がいて気軽に質問ができるので助かっている。

講師の対応は、基本的にはしっかりと寄り添っていただくようにしてもらっているので、本人任せだけにしていない事で安心している。
(2025年1月・高校生の保護者)

引用元:Ameba塾探し

塾のロケーション、雰囲気、カリキュラム、他生徒の学力や講師との合う合わないなど多角的に判断しても悪くはないかと思います。

もし迷われるようであればおすすめさせていただきます。 よい塾を見つけられる参考になれば幸いです。(2024年8月・中学生の保護者)

引用元:Ameba塾探し

駅からも近く、小学校やスーパーがあり治安が良いです。

駐輪場もスーパーのが使えます。塾のあるビルで他の子供の習い事をしている階もあり、ビル自体も雰囲気は良いと思います。

子供の性格や学習面を考慮した講師を選んで下さいますし、時間外でも自習室で勉強していると塾長が勉強を見てくれますし、親切な塾だと思います。(2023年10月・小学生の保護者)

引用元:Ameba塾探し

\ 無料体験授業の申し込み・問い合わせはこちらです /

木場校の評価と口コミのまとめ

木場校の評価

木場校の各口コミサイトの総合評価は以下の表を参考にしてください。

口コミサイト総合評価
グーグル
エキテン口コミはありませんでした。
塾探しの窓口
塾シル
塾選
Ameba塾探し
塾ナビ

7社の評価を平均すると、5点中3.58点です。

木場校の口コミのまとめ

ネガティブな口コミをまとめました。

  • 個別教室のトライ木場校は、面談回数は多いものの塾長の異動が多く、指導の一貫性に不満を感じた。自習スペースも空いていないことが多かった。
  • 授業料が高額に感じた点と、通塾するのに時間帯によっては道が混んでいて通いにくかった。
  • 子どもにとっては優しい先生でよかったが、もう少し厳しくしてほしかった。

ポジティブな口コミをまとめました。

  • 高学歴で教え慣れた講師が多く、国数英社理すべて教えられ、総合型選抜にも対応してもらえた。
  • 教室は清潔で自習室も整っており、講師が常に声をかけてくれる環境で、子どもが自発的に通うほど合っていたとのことです。
  • 駅近で治安もよく、講師の寄り添い姿勢や塾長の親身なサポートもあり、迷っている方にはおすすめできる塾。

口コミからわかる木場校に向いていない人

①厳しく指導してほしい生徒

優しく寄り添うタイプの講師が多いため、厳しく叱咤して学習を引っ張ってほしい生徒には物足りない可能性があります。

優しく寄り添う指導スタイルが中心なので、希望に応じて指導方針の相談も可能です。


②コストパフォーマンスを強く求める家庭の生徒

授業料に見合う成果を求める方は、入塾前に「どれくらい成績を上げたいか」「どんなサポートを期待するか」を具体的に相談しておくと、納得して通いやすくなります。

通塾にアクセスの良さを求める生徒

時間帯によっては混雑もあるため、無理なく通えるスケジュールを組む工夫がポイントです。

口コミからわかる木場校に向いている人

幅広い教科をバランスよく学びたい生徒


 国語・数学・英語・社会・理科すべてに対応できる講師がそろっておいるため、必要に応じて幅広い教科をバランスよく学習できます。

丁寧に寄り添った指導を希望する生徒

講師がしっかり声をかけてくれ、自主性を尊重しながらも本人任せにしないサポート体制が整っています。

自習室を活用して積極的に勉強したい生徒

自習室には教室長が常駐し、わからない点を気軽に質問できる環境があり、積極的に学びたい生徒に向いています。

受験前の時期や時間帯によっては、自習スペースが空いていないこともるようです。

自習室を積極的に利用したい方は、利用状況を事前に確認しておくとスムーズです。

清潔で安心できる学習環境を重視する生徒

教室やビル全体が清潔で雰囲気が良く、プライバシーも守られているため、落ち着いて勉強に集中したい生徒にぴったりです。

駅近・治安の良さを重視する生徒

駅から近く、小学校やスーパーが周囲にあり、治安の良い場所に位置しているため、安心して通塾したい生徒にもおすすめです。

\ 無料体験授業の申し込み・問い合わせはこちらです /

木場校によくある質問(FAQ)

国語の読み取りや作文が苦手です。対策してもらえますか?

はい。国語力はすべての強化の土台となるため、国語の点数UPは他科目の底上げにつながります。マンツーマン指導なら、文章の読み方をその子の理解度に合わせて丁寧に指導できます。

小論文の対策は可能ですか?

はい。小論文の書き方だけでなく実際の入試で問われる内容や基礎知識の定着など一人ひとりに合わせた対策をします。

まとめ|木場校の口コミからわかること

個別教室のトライ木場校では、教室長の異動や自習室の混雑など、環境面で気になる声も一部見られました。


しかし、実際には高学歴で教え慣れた講師陣による丁寧な指導や、幅広い教科に対応できる学習環境、清潔で安心して通える教室づくりが多くの生徒・保護者から評価されています。


特に、自習室で講師に気軽に質問できる環境や、子ども一人ひとりに合わせた講師選びなど、手厚いサポート体制は大きな魅力です。

教室の雰囲気や指導スタイルが気になる方は、ぜひ一度、無料体験授業を受けてみて実際に確認してみましょう。

\ 無料体験授業の申し込み・問い合わせはこちらです /

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人

塾講師を4年間・家庭教師のトライの教育プランナーとして600人以上のお子さんをサポートしました。おもに中学受験と高校受験のサポートをした経験を活かしてブログを執筆しています。

目次