「個別教室のトライの茗荷谷駅前校はどんな教室?」
「個別教室のトライ茗荷谷駅前校の口コミ評判が知りたい」
個別教室のトライの茗荷谷駅前校の口コミや評判が気になる方のために、今回は塾ナビ・塾選・塾シル・Ameba塾探し・Google口コミ・エキテン・塾探し窓口など大手口コミサイトに投稿されたリアルな声をまとめました。
結論から言うと、口コミサイト7社の総合評価の平均は、5点満点中3.72点と比較的よいと言えます。
茗荷谷駅前校の良い点・気になる点をわかりやすくまとめていますので、入会を検討されている方はぜひ参考にしてください。
個別教室のトライ茗荷谷駅前校の基本情報


住所・アクセス
〒112-0002
東京都文京区小石川5丁目5-2信濃路ビル7F
丸の内線「茗荷谷駅」より徒歩1分
茗荷谷駅1番出口を出て、左にある横断歩道をお渡りください。横断歩道を渡ったあと、右に曲がりまっすぐ進んでいただくと、1階に三菱UFJ銀行さんが入っているビルの7階に教室があります。
*駐車場なし・・・お近くの駐車場をご利用ください。
*駐輪場なし・・・最寄り茗荷谷駅の有料駐輪場をご利用ください。
教室の特徴
*開講時間・・・平日 16:00-22:00 土曜日 13:00-22:00(日祝休み)
*対象学年・・・小学1年~高卒生
*小学生対象のトライ式プログラミング教室開催
*小学生に人気のコース
①SAPIX併塾コース②中学受験対策コース③学習習慣づけコース
*中学生に人気のコース
①私立中高一貫校フォローコース②高校入試対策コース③学習習慣定着コース
*高校生に人気のコース
①跡見学園対策コース②私立大学受験対策コース③難関大学受験対策コース
個別教室のトライの料金についてくわしく説明した記事はこちらです。
↓↓↓↓

個別教室のトライ茗荷谷駅前校のネガティブな口コミ
受験生より、その他の塾生が多いため、小学生がいる時間帯は騒がしく落ち着かない。
遅い時間にならないと集中できない。 塾の対応は、丁寧でよかった。(2024年1月)
引用元:Ameba塾探し
志望校に合格できたので、満足できたといえるが、通常コース、講習など受験に不安なため本当に必要なのかわからずに選んでしまったけれど、もっと冷静になれるとよかったと思う。
面談のときにすすめられるままのコースを選択してしまったが、1つ下のコースを選択してもよかったと思う。(2024年1月)
引用元:Ameba塾探し
室内は明るく清潔で清掃が行き届いている印象を受けた。ただ人数に対して教室が狭く、もう少し個々のスペースが広ければ良いと思った。(2023年11月)
引用元:Ameba塾探し
勉強は丁寧に教えてくれたようだが、勉強のやり方や楽しさ、なぜ必要なのかなど心構えを伝えてほしかった。(2023年)
引用元:塾ナビ
決して安いとはいえませんが、個別なのでまぁこんなものでしょうか。
タブレット学習を売りにしていますが、我が子には内容が物足りないようでしたので、選択制にしてその分の値段を下げてもらえると嬉しいなぁと思います。
引用元:塾ナビ
トライのタブレット学習についてはこの記事を参考にしてください。
↓↓↓↓

個別教室のトライ茗荷谷駅前校のポジティブな口コミ
それぞれの子供にあった授業展開をしてくれ、将来を見据えた考えかたを教えてくれています。(2か月前)
引用元:グーグル
説明がわかりやすくて、一つひとつ丁寧に教えてくれる教室でしたね。
使う教材もポイントが整理されていて理解しやすかったですよ。
基礎をしっかり押さえてから応用に進めるので、無理なく実力を伸ばせると思いますよ。(2025年4月)
引用元:エキテン
通ってる学校で使ってる教科書のレベルに合わせた参考書を使って演習してもらえた。
3人ほど先生が変わったが、やはり東大生の授業は分からない目線で解説してくれたので理解しやすかったと思う。
数学への苦手意識がだんだんと薄れていき、再試にひっかかることもほとんど無くなったと思う。
(2023年12月・中学生本人の口コミ)
引用元:塾シル
先生との相性が何より大事であると感じますが、そこについては室長に話せば考慮していただけるのでとても助かっています。
我が子の場合はベテラン先生よりも若い先生のほうが楽しく通塾できたようです。(2023年)
引用元:塾ナビ
わからないことに対し、納得が行くまで付き合って下さったと思います。
子供もかなりの難問の質問をしようと机に向かっている時間が長くなっていったのを記憶しております。
講師は、真面目な考えの方ばかりだと感じました。生徒に向き合って下さっていたと思います。
子供は安心して通っていました。(2024年8月・中学生)
引用元:Ameba塾探し
いい講師に担当してもらい、先生方の雰囲気もよかった。 人見知りで、自分の意見を言えない子だったが、うまく話を聞き出しなからいい距離感で対応してくれたと思う。師の質から考えるとお得に受講できたと思う。 (2024年1月)
引用元:Ameba塾探し
\ 無料体験授業の申し込み・問い合わせはこちらです /
茗荷谷駅前校の評価と口コミのまとめ
茗荷谷駅前校の評価
茗荷谷駅前校の各口コミサイトの総合評価は以下の表を参考にしてください。
口コミサイト | 総合評価 |
---|---|
グーグル | |
エキテン | |
塾探しの窓口 | |
塾シル | |
塾選 | |
Ameba塾探し | |
塾ナビ |

7社の評価を平均すると、5点中3.72点です。
茗荷谷駅前校の口コミのまとめ
ネガティブな口コミをまとめました。
- 小学生が多い時間帯は騒がしく、集中しづらい。静かな環境を求める受験生にとっては、遅い時間でないと学習に集中できなかった。
- 室内は明るく清潔感がある一方で、教室がやや手狭で個々のスペースに余裕がないと感じられた。
- 面談ですすめられるままにコースを選んでしまい、後から冷静に考えると一段階下のコースでもよかったかもと後悔が残った。
- タブレット学習については、子どもにとって内容が物足りなかったとの感想があり、選択制にして料金を抑えてほしかった。
- 指導は丁寧だったが、勉強の楽しさや意義、取り組む心構えの指導までは届いていないと感じた。
- 費用については「個別だから仕方ない」としつつも、内容と費用のバランスに疑問を持った。
ポジティブな口コミをまとめました。
- 一人ひとりに合った授業展開と、将来を見据えた学び方を指導してくれる点に好評。
- 説明がわかりやすく、丁寧な指導で、生徒が納得するまでしっかり寄り添ってもらえる。
- 使用教材はポイントが整理されていて理解しやすく、基礎から応用へと無理なくステップアップできる。
- 学校の教科書レベルに合わせた参考書を用いた演習が可能で、学力に合わせた対応がされている。
- 講師が複数変わった中でも、東大生講師による「わからない目線」での解説が理解を助けた。
- 数学への苦手意識が薄れ、再試も回避できるようになったなど、学力向上が実感できたという声も。
- 講師との相性は室長に相談すれば柔軟に対応してもらえ、安心して通える環境が整っている。
- 講師は真面目で生徒にしっかり向き合う人が多く、雰囲気も良好。
- 人見知りの生徒にも配慮し、無理なく会話を引き出してくれる距離感の取り方に安心感がある。
- 若い先生との相性が良く、楽しく通塾できたという声もあり、講師のタイプも選べる柔軟さが評価されている。
- 指導の質を考えると、費用以上の価値を感じたという満足の声も。
口コミからわかる茗荷谷駅前校に向いていない人
① 静かな環境で集中したい受験生
小学生などの塾生が多い時間帯は教室内が騒がしく、集中しづらいという声があります。
静寂な環境で学習したい生徒や、雑音が気になるタイプの生徒には向かない時間帯もあるかもしれません。
② 広々とした学習スペースを求める生徒
人数のわりには、教室がややせまく個別ブースのスペースに余裕がないと感じる口コミがありました。
開放感や広さを重視する生徒には不向きな可能性があります。
③ 受講内容を自分でしっかり見極めたい生徒・家庭
面談時に提案されたコースをそのまま受講してしまい、後悔したという声もあるため、カリキュラムを自分で納得して選びたい家庭には注意が必要です。
④ 学習の意味やモチベーション面のサポートを重視する生徒
指導自体は丁寧だが、「勉強のやり方」や「なぜ学ぶのか」までの指導が不十分と感じたとの意見も。
単に知識を教わるだけでなく、学ぶ意欲や考え方を育てたい生徒には物足りなさを感じる可能性があります。
ただし、こうした印象は担当講師との相性や指導スタイルによって変わることも多く、入会時に希望や不安をしっかり伝えることで改善されるケースもあります。
⑤ タブレット学習の内容に物足りなさを感じる生徒
タブレット教材については「内容が簡単すぎる」との意見もあり、より高いレベルの教材や指導を求める生徒には不向きな場合があります。
ただし、難関大学を目指す生徒に向けては有料版のタブレット学習があります。
口コミからわかる茗荷谷駅前校に向いている人
① 自分の理解度に合わせて無理なく学びたい生徒
基礎から丁寧に押さえたうえで、応用へと段階的に進めてくれるため、自分のペースで学力を伸ばしたい生徒に向いています。
② 学校の授業内容に沿った学習をしたい生徒
通っている学校の教科書レベルに合わせた参考書で演習をおこなえるため、定期テスト対策や学校の復習を重視する生徒におすすめです。
③ わからないことを納得いくまで質問したい生徒
わかるまで丁寧に教えてもらえるため、疑問を残さず、じっくり理解を深めたいタイプの生徒に適しています。
④ 苦手科目を克服したい生徒
「数学が苦手だったが、苦手意識が薄れていった」との声もあり、特定教科に不安がある生徒の克服サポートに強みがあります。
⑤ 講師との相性や雰囲気を大切にする生徒
教室長に講師変更を相談できる体制や、生徒の性格に合わせた対応がされているため、人見知りの生徒や、講師との関係性を重視したい生徒にも向いています。
⑥ やる気や学習への意識を高めたい生徒
ただ知識を詰め込むのではなく、「将来を見据えた考え方」も教えてくれるため、学ぶ意義や姿勢を大切にしたい生徒にも好評です。
\ 無料体験授業の申し込み・問い合わせはこちらです /
茗荷谷駅前校によくある質問(FAQ)
- 小学生向けにプログラミングの指導はしてもらえますか?
-
茗荷谷駅前校では、小学生対象のトライ式プログラミング教室を開催しています。一日無料体験は公式サイトから申し込みできます。個別教室のトライの公式サイトへ
- 難関大学の講師はいますか?
-
はい。東大・慶応・一橋・お茶女など、多数の難関大在籍者・出身者がいます。
まとめ|茗荷谷駅前校の口コミからわかること
個別教室のトライ 茗荷谷駅前校の口コミからは、一人ひとりの学力や性格に合わせた柔軟な指導と、丁寧で親身なサポート体制が高く評価されていることがわかります。
苦手科目の克服から、得意科目の先取り学習、学校の教科書レベルに沿った演習まで、個別指導ならではのきめ細かな対応が多くの生徒・保護者から信頼を得ています。
わからないことはその場で質問でき、納得いくまで丁寧に教えてもらえる点も安心材料のひとつです。
また、講師との相性に配慮した教室長の対応や、真面目で温かい講師陣の存在も、学習意欲や通塾への前向きな気持ちを支えています。
生徒の「やる気」や「学ぶ姿勢」を引き出す声かけや距離感も好評で、学習面だけでなく心の成長にもつながる指導がおこなわれている様子がうかがえます。
一方で、時間帯やスペースの環境面などで改善を望む声もありますが、それも含めて家庭や生徒のニーズに合うかどうかは実際に体験してみるのが一番確実です。
\ 無料体験授業の申し込み・問い合わせはこちらです /
最後までお読みいただき、ありがとうございました。