個別教室のトライ東京都|豊洲駅前校の口コミ評判まとめ

「個別教室のトライの豊洲駅前校はどんな教室?」

「個別教室のトライの豊洲駅前校の口コミ評判が知りたい」

個別教室のトライの豊洲駅前校の口コミや評判が気になる方のために、今回は塾ナビ・塾選・塾シル・Ameba塾探し・Google口コミ・エキテン・塾探し窓口など大手口コミサイトに投稿されたリアルな声をまとめました。

結論から言うと、口コミサイト7社の総合評価の平均は、5点満点中3.75点と他の教室と比較する同じぐらいと言えます。

豊洲駅前校の良い点・気になる点をわかりやすくまとめていますので、入会を検討されている方はぜひ参考にしてください。

目次

個別教室のトライ豊洲駅前校の基本情報

教室の外観
教室の外観
教師内
指導スペース

住所・アクセス

〒135-0061
東京都江東区豊洲5丁目5番20号EARTHWIND TOYOSU BLDG. 2F

有楽町線/豊洲駅 歩2分
ゆりかもめ/豊洲駅 歩2分

*駐車場なし・・・お近くの有料駐車場をご利用ください。

*駐輪場あり

教室の特徴

開講時間・・・平日 16:00-22:00 土曜日 13:00-22:00(日祝休み)

対象学年・・・小学1年~高卒生

*小学生対象のトライ式プログラミング教室開催

小学生に人気のコース

①SAPIX、日能研、四谷大塚クラスUP対策コース②中学受験対策コース③苦手克服・学習習慣づけコース

中学生に人気のコース

①都立高校受験合格コース②定期テスト、内申点UP対策コース③英検対策マンツーマン集中講座

高校生に人気のコース

①共通テスト試験対策コース②早慶、GMARCH大学受験コース③私立高校内部進学対策コース

個別教室のトライの料金についてくわしく説明した記事はこちらです。

↓↓↓↓

あわせて読みたい
個別教室のトライの最新の料金表を公開!料金が安くなる方法も紹介 「個別教室のトライってどのくらいの料金がかかるの?」 「個別教室のトライの料金は高いの?」 上記のような疑問を解決できる記事です。 私は、家庭教師のトライの教育...

個別教室のトライ豊洲駅前校のネガティブな口コミ

最悪でした。体験授業の先生が良かったので入塾しましたが、よくある詐欺のように…実際に入塾すると最悪な先生しか担当してもらえないという最悪な体験でした。

まず1回目の授業では、小学3年生の子供を相手に英語の文法を「三人称」などと難しい言葉を使って教えたり、国語は文章は読まないで問題を読んでから文章の中から答えを見つける、などと大学受験などで自分が覚えたやり方を教えてしまう、明らかに学生アルバイトでトライでは教え方も何の教育も受けていないレベルの先生に当たりました。

1回目は目を瞑りましたが、2回目も塾長が指導するというので同じ講師でしたが、お願いしていたのとは違うページを教えられていました。

コールセンターに相談しても、やる気のない塾長に対応され、2人目の「ベテラン講師」に対応してもらいましたが、声が小さく何を言っているか聞き取りづらくて、眠くなってしまうし、算数は「私も初めて見る問題なので、分からないなぁ」と言って、子供が困る…時間配分もできておらず、結局何も覚えられずに帰ってきました。

時間を返してほしいレベルでした。 最後は紹介できる講師がいない、と言われたので1ヶ月で退塾しました。時間とお金を返してほしいです。(1か月前)

引用元:グーグル

マンツーマン指導といっても講習時間の多くは生徒が演習している横に講師の方がいるだけ、生徒側も一人で演習しているだけのような感じで、2対1の個別指導と比較して授業料が高くても内容が充実していれば、、という思いとは違っていました。

うちの子供は積極的に質問するようなタイプではないので、講師の方との相性や個別指導のやり方に合っていなかったのかもしれません。(2024年1月・高校生の保護者)

引用元:Ameba塾探し

個別教室のトライの授業は、講師の指導とそのあとに一人で取り組む演習がセットになっています。演習は理解を定着させ、一人で問題解決する力を伸ばす効果があります。

個別教室のトライ豊洲駅前校のポジティブな口コミ

どこが苦手なのか把握し、ポイントを指導してくださり、わかりやすいところが良かった。

穏やかに指導してくださるところも安心できるよう。(2024年・高校生)

引用元:塾ナビ

新しい施設で豊洲と言うお土地柄なのか、開放的な雰囲気もあり、当時の塾長のお人柄が良かったのか先生たちも子どもにとってはとても良い相談相手だったようで楽しく通っていたと記憶しております。

コスパなど良かったかは?はあまり覚えておりませんが、志望校合格まで塾長含め面談したりとても親身になりご対応して頂けたので、感謝しております。(2023年11月・中学生の保護者)

引用元:Ameba塾探し

若い講師の先生が多かったが、熱心に取り組んでくれたので成果があった。

教材は課題教科の克服に合わせて選定収集してくれました。(2024年・高校生の保護者)

引用元:塾ナビ

レベルに合った個別指導の良さで子どもも自信を付けたのと、指導する先生の人柄が当時の子どもには合っていた。(2023年11月・中学生の保護者)

引用元:Ameba塾探し

通塾に関して本人の気持ちを納得させるまでが長くかかったので、通い始め、子供の苦手科目への意識が少し好転してきたので、ありがたい。(2024年)

引用元:塾ナビ

\ 無料体験授業の申し込み・問い合わせはこちらです /

豊洲駅前校の評価と口コミのまとめ

豊洲駅前校の評価

豊洲駅前校の各口コミサイトの総合評価は以下の表を参考にしてください。

口コミサイト総合評価
グーグル
エキテン口コミはありませんでした。
塾探しの窓口
塾シル
塾選
Ameba塾探し
塾ナビ

7社の評価を平均すると、5点中3.75点です。

豊洲駅前校の口コミのまとめ

ネガティブな口コミをまとめました。

  • 体験授業は良かったが、入塾後は指導力の低い講師ばかりが担当。小学生に難しい言葉を使ったり、大学受験向きの教え方をするなど、生徒に合わない指導だった。
  • 教室長やコールセンターへの相談も改善されず、対応に不信感を抱いた。講師交代後も指導力不足が続き、最終的に「紹介できる講師がいない」と言われ1ヶ月で退塾。授業の質と運営対応に大きな不満を感じ、時間とお金を無駄にしたと強く感じた。
  • マンツーマン指導といっても実際は生徒が一人で演習している時間が多く、講師は横にいるだけの印象だった。また、子どもが積極的に質問しないタイプだったため、講師との相性や個別指導スタイルが合わなかったと感じた。

ポジティブな口コミをまとめました。

  • 生徒一人ひとりの苦手分野を把握し、ポイントを絞ったわかりやすい指導で自信を育ててくれた。
  • 穏やかな雰囲気の中で、先生たちが良き相談相手となり、楽しく通塾できた。
  • 塾長や講師陣は親身に面談・対応してくれ、志望校合格に向けたサポートも手厚かった。
  • 若い講師が多かったが熱心で、課題教科に合わせた教材選定など個別対応が効果的だった。
  • 本人の苦手意識も改善し、前向きな学習姿勢につながった。

口コミからわかる豊洲駅前校に向いていない人

①しっかりとした解説型の授業を求める生徒

トライでは「考える力」を伸ばすために演習型の時間も重視されます。丁寧な説明中心の授業を望む場合は、指導方針を事前に相談するのがおすすめです。

講師との相性や教え方に敏感なお子さま

講師は多数在籍していますが、性格や指導スタイルとのマッチングが成果を左右することもあります。

事前に相性のよい先生を見つけることがポイントです。


塾に一貫した質やサポート体制を求めるご家庭

教室ごとに雰囲気や対応の柔軟性が異なるため、ご家庭の希望や不安をしっかり教室に伝えることが、満足度の高い学習環境づくりに繋がります。

口コミからわかる豊洲駅前校に向いている人

苦手分野を克服したい生徒

生徒の弱点を正確に把握し、ポイントを絞ったわかりやすい指導を行うため、苦手意識を改善したい生徒にぴったり。

穏やかな雰囲気で落ち着いて学びたい生徒

講師が穏やかに接してくれるため、緊張しやすい子やマイペースな子も安心して学べる環境が整っています。

先生との信頼関係を大切にする生徒

講師たちが相談しやすい存在となり、子どもにとって心の支えにもなったという声があり、学びながら安心感を得たい生徒に向いています。

志望校合格を目指して努力したい生徒

塾長や講師陣が親身に面談を重ね、目標達成までしっかりサポートしてくれる体制があるため、受験に向けて本気で取り組みたい生徒に最適です。

若く熱心な講師と一緒に頑張りたい生徒

若い講師が多いものの、熱意を持って取り組んでくれるので、先生と一緒に成長したいと考える生徒におすすめです。

レベルに合った個別対応を求める生徒

課題に合わせた教材選びや個別指導により、自分に合ったペースで力を伸ばしたい生徒に向いています。

\ 無料体験授業の申し込み・問い合わせはこちらです /

豊洲駅前校によくある質問(FAQ)

浪人生も入塾できますか?

はい。浪人生も入塾できます。

英検やTEAP、TOEIC・TOEFL対策は可能ですか?

はい。英検とTEAP、TOEIC・TOEFLの対策にも対応しています。

まとめ|豊洲駅前校の口コミからわかること

個別教室のトライ 豊洲駅前校には、「生徒一人ひとりの苦手を的確に把握し、わかりやすく指導してくれた」「志望校に合格できた」「講師が穏やかで相談しやすく、楽しく通えた」といった声が多数寄せられています。

また、苦手分野に合わせて教材を工夫したり、穏やかな雰囲気の中で講師が良き相談相手となってくれたという声もあり、お子さまが前向きに通塾できた例も見られます。

一方で、「体験授業と実際の指導のギャップ」「講師の指導力のばらつき」「生徒が受け身になりやすい授業の進め方」といった指摘も見受けられました。

特に、講師との相性や、受け身なタイプの生徒への声かけ・サポート方法が鍵になることがわかります。

このように、個別指導という特性上、「合う・合わない」はお子さまの性格や学習スタイルによって大きく変わるのが正直なところです。

だからこそ、塾選びで大切なのは「体験して確かめる」こと。


個別教室のトライでは、無料体験授業を実施中です。実際の講師との相性や指導の進め方、教室の雰囲気などを、ご家庭で納得のうえご判断いただけます。

\ 無料体験授業の申し込み・問い合わせはこちらです /

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人

塾講師を4年間・家庭教師のトライの教育プランナーとして600人以上のお子さんをサポートしました。おもに中学受験と高校受験のサポートをした経験を活かしてブログを執筆しています。

目次