「個別教室のトライのは千里山駅前校どんな教室?」
「個別教室のトライの千里山駅前校の口コミ評判が知りたい」
個別教室のトライの千里山駅前校の口コミや評判が気になる方のために、今回は塾ナビ・塾選・塾シル・Ameba塾探し・Google口コミ・エキテン・塾探し窓口など大手口コミサイトに投稿されたリアルな声をまとめました。
結論から言うと、口コミサイト7社の総合評価の平均は、5点満点中点3.76です。
教室長に対してのネガテイブな口コミがありましたが、講師の指導についてはポジテイブな口コミが多くありました。
千里山駅前校の良い点・気になる点をわかりやすくまとめていますので、入会を検討されている方はぜひ参考にしてください。

個別教室のトライの千里山駅前校の基本情報


住所・アクセス
〒565-0851
大阪府吹田市千里山西5丁目9-29千里山S1ビル2F
阪急/千里山駅 徒歩2分
阪急/千里山駅西口を出て、坂を上がると「第一噴水」が見えます。
その斜め右側に千里土地株式会社さんがあり、千里山駅前校はビル2Fにございます。
*駐車場なし・・・お近くの有料駐車場をご利用ください。
*駐輪場あり・・・千里山S1ビル専用駐輪場がございますので、ご利用ください。
教室の特徴
*開講時間・・・平日 16:00-22:00 土曜日 13:00-22:00(日祝休み)
*対象学年・・・小学1年~高卒生
小学生の人気コース
- 中学受験 志望校別対策コース
- 小6 中学入学準備コース
- 小学生 英語先取り学習コース
中学生の人気コース
- 私立・公立 高校受験対策コース
- 公立中学校別 定期・実力テスト・内申点対策コース
- 中高一貫校対策コース
高校生の人気コース
- 高校1年生 高校入学準備コース
- 高校別 定期テスト対策コース
- 大学受験 志望校合格コース
個別教室のトライの料金についてくわしく説明した記事はこちらです。
↓↓↓↓

個別教室のトライの千里山駅前校のネガティブな口コミ
先生によって教え方や性格が異なるので我が子に合った先生を見極める必要があった。選べる環境であるが選ばないといけない。(2025年2月・小学生の保護者)
引用元:Ameba塾探し
合う合わないがお子様の性格などで分かれると思いますので、塾長さんや講師の方との相性などは本当に大事と思います(20253年8月・高校生の保護者)
引用元::Ameba塾探し
個別教室のトライの千里山駅前校のポジティブな口コミ
個別指導が子供にぴったりとはまり良かったです。通常の塾の授業だとわからずスルーする場面がありますが、理解できるまでしっかりとみてもらえるところがよかったです。また、塾長との面談ではどの学部の内定をもらうか、そのための教科別の対応も示し、時には厳しい指摘もいただいたところはよかったです。
授業以外にも自習室を開放してくれていたので活用させてもらいました。自宅では学習に身が入らない子供だったのでとても助かりました。かなりお金はかかりましたが係属高だったのでなんとか希望の学部への入学がきまり感謝してます。(2024年7月・高校生の保護者)
引用元:塾探しの窓口
合う合わないがお子様の性格などで分かれると思いますので、塾長さんや講師の方との相性などは本当に大事と思います(20253年8月・高校生の保護者)
引用元::Ameba塾探し
学習と部活の両立を目指す中で、個別にサポートしてもらえる点が心強かったです。忙しい時でもしっかり学べる環境が整っており、効率的に勉強を進めることができました。(2025年6月)
引用元:エキテン
授業時間以外にも、休みの日などでわからない時があった場合や相談したい時がある場合は,連絡する手段が都度あり、その辺りも臨機応変に対応してくださったので,良かったと思う。(2025年1月・浪人生本人)
引用元:Ameba塾探し
集団でワイワイやってもついて行けなかったので、個別指導に切り替えると、集中できるのが良かったみたで、勉強時間がへり、睡眠がしっかり取れる様になりました。結果としてしっかり成績もあがり、わからない所を放ったらかしにならなくなりました。
引用元:Ameba塾探し
月謝が気になりますが、本人がしっかり成績として残してるので保護者は、満足してます。(2024年2月・中学生の保護者)
優しいし、面倒見がいいので集中できる。自習中にも、何を先にやったらいいのか、何が分からないのかをちゃんと見てくれる(2024年・中学生の保護者)
引用元:塾ナビ
先生が固定なので、次の授業で確認などの無駄な時間などはないので良いと思う。
(2024年・中学生の保護者)
引用元:塾ナビ
\ 無料体験授業の申し込み・問い合わせはこちらです /
千里山駅前校の評価と口コミのまとめ
千里山駅前校の評価
千里山駅前校の各口コミサイトの総合評価レビューです。
口コミサイト | 総合評価 |
---|---|
グーグル | |
エキテン | |
塾探しの窓口 | |
塾シル | |
塾選 | |
Ameba塾探し | |
塾ナビ |

7社の評価を平均すると、5点中3.76です。
千里山駅前校の口コミのまとめ
ネガティブな口コミをまとめました。
- 講師や塾長との「相性」によって評価が分かれる。
- お子さまの性格に合う指導スタイルかどうかが成果を左右する。
ポジティブな口コミをまとめました。
講師・教室長のサポート
- 先生が丁寧に指導してくれ、わからないところをすぐに質問できる雰囲気。
- 教室長が親身に面談してくれて、学習計画や進路の相談も安心できた。
学習環境
- 教室が静かで集中しやすい。自習スペースも使いやすく、授業がない日でも通える。
成績向上・やる気アップ
- 苦手科目が克服でき、定期テストの点数が上がった。
- 講師の励ましで勉強へのモチベーションが高まった。
柔軟な対応
- 部活動や予定に合わせてスケジュールを調整してもらえる。
- 個別に合わせたカリキュラムで無理なく続けられる。
口コミからわかる千里山駅前校に向いていない人
以下のような特徴を持つ生徒は、入塾前に自身の要望と塾の特性を照らし合わせる必要があります。
※ただし、工夫や事前確認で十分に対応可能です。
①先生との相性や指導スタイルを自分から確認するのが苦手なタイプ
→ トライでは先生を選べる環境が整っている反面、「どんな先生が合うか」を考える姿勢が大切です。
そのため、自分から希望を伝えるのが苦手な生徒は最初に戸惑うこともあります。
②一斉授業のように“受け身”で進めたい生徒
→ トライの指導は「自分の理解度に合わせて進む」スタイルなので、待っていれば進む集団授業とは違います。
そのため、講師と対話しながら学ぶ意欲がないと、十分に効果を発揮しにくいこともあります。
③指導内容や先生にすべて任せきりにしたい人
→ 学習計画や進度は柔軟に組み替えられる分、「今どこが苦手か」「どんな勉強をしたいか」を共有することが重要です。
完全にお任せではなく、先生と一緒に考えていく姿勢が求められます。
口コミからわかる千里山駅前校に向いている人
千里山駅前校のポジティブな側面を最大限に活かし、大きく成長できるのは以下のような生徒です。
①先生と相談しながら、自分のペースで勉強を進めたい生徒
→ 一人ひとりに合わせた指導が特徴。質問や相談がしやすい雰囲気で、先生が学習の方向性を一緒に考えてくれます。
②わからないところをそのままにせず、理解できるまで教えてほしい人
→ 「理解できるまで丁寧に教えてもらえた」という口コミが多数。苦手克服に最適な環境です。
③部活や習い事と両立しながら、無理なく学習習慣をつけたい人
→ スケジュールの柔軟性が高く、忙しい生徒にも通いやすいと評判。自分の生活に合わせた学習が可能です。
④静かな環境で集中したい、または自宅では勉強に集中しにくいタイプ
→ 「自習室が静かで集中できる」「自宅ではできない勉強がはかどった」という口コミが多く、学習環境が整っています。
⑤同じ先生に継続して見てもらいたい人(講師は固定制)
→ 担当が変わらないため、毎回スムーズに授業を始められるという安心感があります。継続的なフォローを求める生徒にぴったりです。
\ 無料体験授業の申し込み・問い合わせはこちらです /
千里山駅前校によくある質問(FAQ)
- 予備校や集団塾との併用はできますか?
-
はい。予備校や集団塾で「授業で理解できていない」や「質問できない」という問題点をマンツーマン指導で解決します。予備校や集団塾の内容に追いつき、志望校合格を目指します。
- 個別教室のトライだけで中学受験対策は可能ですか?
-
はい。金蘭千里、高槻、関西大学第一、関西大学中等部、関西大学北陽、関西大倉などの中高一貫校の受験合格を目指す生徒が多いです。
各志望校の傾向と対策を行い、合格までの対策を徹底して行います。中学受験では学校では計算問題などの基礎問題をいかに「早く」「正確に」解答できるかがポイントです。また小学校で学習しない「特殊算」を使いこなせるかもポイントになります。トライでは基礎の確認から徹底して行います。
まとめ|千里山駅前校の口コミからわかること
千里山駅前校の口コミでは、「先生との相性が大切」という声が見られますが、これは裏を返せば、お子さんに合った先生を選べる自由度の高い環境が整っているということです。
実際には、
「わからないところを理解できるまで丁寧に教えてもらえた」
「部活や予定に合わせて柔軟にスケジュールを組んでもらえた」
「自習室が静かで集中できた」
といった前向きな声が多く寄せられています。
千里山駅前校は、一人ひとりの性格や学習ペースに合わせて指導方法を変えてくれるのが特徴です。
講師との相性や学習スタイルは、実際に体験してみないとわからない部分も多いためまずは無料体験授業でお子さんに合う雰囲気を確かめてみるのがおすすめです。
\ 無料体験授業の申し込み・問い合わせはこちらです /
最後までお読みいただき、ありがとうございました。