「不登校でも進学は可能なの?」「今の状況で志望校に進めるのか不安…」
そんなお悩みを抱えるご家庭にとって、Hくんの事例は希望になるはずです。
今回は、中学2年から起立性調節障害により不登校になったHくんが、家庭教師のトライのサポートを受けながら内部進学に成功したリアルな軌跡をご紹介します。

家庭教師のトライの教育プランナーとして、600人以上のお子さんをサポートしました。
Hくんの基本情報と入会のきっかけ
起立性調節障害で中学2年から不登校に
Hくんは中学2年から不登校になってしまいました。
おもな理由は、起立性調節障害のため体調不良になったことですが、周りのレベルの高さに勉強への自信をなくしてしまったことも大きく影響しています。
起立性調節障害は病院で重度と診断されています。
将来は理系学部を志望し、高槻中学から高槻高校への内部進学を目指していました。
トライのサポート体制と担当講師
・入会時期:中学3年の10月
・担当講師:難関大学の学生教師
・指導科目:数学・化学(週1回90分)
・教材:学校教材(青チャート・サクシード)をベースにトライ講師の提案を随時プラス
家庭教師のトライの不登校の料金と評判について、くわしく解説しています。
↓↓↓↓


入会時の学習状況と成績
中学3年・10月の時点での成績です。
- 英語:54点
- 数学(幾何):42点 数学(代数):60点
- 国語:71点
- 理科:78点
- 社会:71点
英語だけ個別塾に通っており、小学生の時は集団だったが中学からマンツーマン指導になる。
授業を受けていないなりに、英語と数学以外は平均前後取れていました。
学校は1学期中間テストまでは週2~3回行けていたが、その後いけなくなりました。夏休みは体調を崩して2学期はまったく行けてません。
中3の中間まではテストの結果が悪いながら、何とか自学でつなぎとめていましたが、中間テスト以降はスピードが速すぎて追いつけないとなって、家庭教師のトライに入会。
家庭教師との指導開始後の変化
【12月】指導がスタートして2ヶ月後の変化
- 講師の説明が「わかりやすい」とHくん
- 宿題の量や内容はその都度調整され、ちょうど良い負荷
- 学校の宿題+講師の追加課題で無理なく学習
- お母様も「報告がていねいで安心できる」と好印象
ただし、2学期はほとんど登校できず、午後のみ数回通える程度。体調の影響で、自学だけでは理解が進まない教科もありました。
【2月】内部進学テストに向けての準備と成果
- 数学(幾何・代数)は60~70点と安定
- 本人は理解して解けたという実感が持てた
- 化学はテスト前の集中サポートを希望
- 2学期の期末テストは全教科受験完了
宿題は体調面でできないこともあるので、生徒から量を減らしてほしいこと希望。
トライの担当教師は、週1回90分と限られた時間なので、宿題で定着を図りたいと思っていました。
しかい、Hくんの体調面で無理をするのができないので、宿題の量を調整することになります。
大学受験をみすえて、最終的には成績アップを希望していますが、今は成績を上げてほしいとかではなく少しずつ進んでもらいたいと希望。
お母さんは授業を受けているだけで満足しているとお話しされました。
内部進学の結果と今後の展望
体調と学力のバランスを見ながら、無理のないペースで学習を続けてきたHくん。
ご家族と講師が連携してサポートを続けた結果、無事に内部進学テストを受けることができ、高槻高校への進学が決定しました。
高校進学後もトライの指導を継続し、今後は物理のサポートも追加予定。
将来の理系進学に向けて、一歩一歩前進しています。
合格した高槻高校について
高槻高等学校(大阪府高槻市)は、偏差値65〜75の私立共学校で、完全中高一貫教育を実施しています。
2024年度の大学合格実績では、東京大学に2名、京都大学に27名、大阪大学に19名、神戸大学に24名、国公立大学医学部医学科に81名の合格者を輩出しました。また、早慶上理ICUに64名、関関同立に336名が合格しています 。
文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校として、探究型学習や国際教育にも力を入れており、生徒の自主性を尊重する自由な校風が特徴です。
2017年度からは共学化を進め、さらなる進学実績の向上が期待されています 。
まとめ|教育プランナーの振り返り
Hくんのように、たとえ不登校であっても、適切なサポートと、本人・ご家族・そして教師との信頼関係があれば、希望の進学先へと歩みを進めることは十分に可能です。
家庭教師のトライでは、ご家庭との面談で聞かせていただいた気持ちや希望を、必ず教師に伝え、指導の進め方を柔軟に修正・改善しています。
今回も、Hくんとお母さまの声をていねいに受け取り、担当の先生と共有することで、無理のないペースで学びを続けられる環境を整えました。
それが、内部進学という一つの成果につながったのだと思います。
これからも体調の波はあるかもしれませんが、Hくんは前を向いて、自分のペースで確実に前進してくれるでしょう。
\ 無料学習相談・資料請求は公式サイトから/
最後までお読みいただきありがとうございました。