個別教室のトラと個別指導Axisを比較!どちらを選ぶべきか徹底解説

「個別教室のトライと個別指導Axisの違いは?

「個別教室のトライと個別指導Axisをどちらを選べばいいの?」

「個別教室のトライと個別指導Axisそれぞれに向いているタイプを知りたい」

上記の疑問を解決できる記事です。

家庭教師のトライの教育プランナーとして、600人以上のお子さんの受験サポートした私が解説しています。

結論から言うと、個別教室のトライと個別指導Axisの違いは大きいです。

ひとことで表すと、

個別教室のトライ

完全マンツーマン指導とAI教材の組み合わせで人気の塾

個別指導Axis

能開センターの個別指導塾で1対1か1対2の好きな指導形式を選べる

この記事では、個別教室のトライと個別指導Axisの以下の項目を徹底比較していきますので、ぜひ参考にしてください。

比較項目

  • 特徴と強み
  • 料金
  • 教師の質
  • サポート体制
  • 口コミ
  • 向いている人
目次

個別教室のトライと個別指導Axisの比較表

個別教室のトライと個別指導Axisの違いがひと目でわかる比較表です。

スクロールできます
個別教室のトライ個別指導Axis
強み完全マンツーマン指導とAIを組み合わせでマンツーマン指導塾№1能開センターの個別指導塾
対応エリア全国650教室(トライプラスを含むと1,100教室)全国524教室(フランチャイズを含む)
対応学年小学生・中学生・高校生・高卒生小学生・中学生・高校生・高卒生
講師数33万人4千人
授業形式1対11対1か1対2
入会金11,000円22,000円
管理・サポート費無料月3,300円
教材費無料無料
指導料120分週1回24,790円~【1対1】31,900円~
【1対2】19,800円~
教師の種類学生・社会人・プロ学生・プロ
授業の振り替え前日の22時までに連絡すれば可能前日までに連絡すれば可能
体験授業無料無料
オンライン受講
キャンペーン情報公式HP公式HP
個別教室のトライと個別指導Axisの比較表

特徴を比較

個別教室のトライと明光義塾の特徴を解説していきます。

個別教室のトライの特徴5点

個別教室のトライの基本情報

トライグループは1987年に創業し、家庭教師のトライの家庭教師派遣事業を全国展開、翌年に個別教室のトライの運営を開始しています。

マンツーマン指導の塾の直営教室数は、全国№1です。

\ 無料体験授業受付中 /

①毎回同じ講師がマンツーマン指導

個別教室のトライは、毎回同じ講師が授業をおこなう専任制です。

また、指導形式は、生徒と講師が1対1で授業をおこなう完全マンツーマン指導です。

生徒にとって、専任制のマンツーマン指導は以下のようなメリットがあります。

講師が専任制のマンツーマン指導のメリット

  • いつも同じ講師が教えるので、得意・苦手や学習ペースをしっかり理解できる。
  • 講師に質問がしやすくなるので、やる気がだやすくなる。
  • 講師が変わるたびに説明の仕方が変わることがなく、お子さんが混乱しにくい。

集団塾や1対2~4人の個別指導塾から個別教室のトライに移ってきた生徒は、みんな口々に「わからない時にすぐに質問できてよかった」と言っています。

②33万人の登録講師からお子さんの最適な講師を選定

トライに登録している教師数は33万人。

家庭教師の募集を独自な方法で展開している家庭教師のあすなろで22万人なので、他社を圧倒しています。

登録講師33万人は、学生講師・社会人講師・プロ講師の3種類にランクわけされています。

厳しい採用条件をクリアしたプロ講師は、33万人のうちのわずか3.5%しかいません。

プロ講師は、中学受験や難関校受験の指導実績が豊富です。

定期テスト対策なら苦手科目の克服なら学生講師や社会人講師、短期間で成果を出したいならプロ講師と目的別に講師を選べます。

③自習室に成績アップの秘密がある

個別教室のトライの自習室は、会員なら無料で利用できます。

「家にいると、勉強する気になれない」「スマホやゲームをしてしまう」お子さんでも、自習室に行けば自然とやる気になります。

個別教室のトライの自習室のメリット

  • 教室の開校時間ならいつでも利用できる(平日16:00~22:00、土曜日13:00~22:00日曜・祝日は休校)
  • 演習プリントやトライの問題集が使い放題
  • 教室長やスタッフに相談や質問ができる

トライの自習室は、きれいで整理整頓されていて落ち着いて学習できると好評です。

④トライ式AI教材が無料で使用できる

トライ式AI教材は、映像授業とAIを組み合わせたトライのオリジナル教材です。

個別教室のトライの生徒は、無料で使用できます。

トライ式AI教材は、自習室の学習や授業の後の演習にぴったりの工夫がされています。

トライ式AI教材のメリット

  • 定期テスト対策から入試対策までできる
  • 自分の理解度に合わせた学習ができる
  • 毎日取り組むべき内容がわかる
  • AIが苦手得意を診断してくれる
  • 苦手な分野がわかり取り組むべき課題を提示してくれるので、効率が良い学習ができる

⑤授業は【講師の授業✙演習】がセットで理解を定着

塾でありがちな講師の一方的な講義を受けるだけの授業は、演習量が不足して理解が定着できません。

個別教室のトライの授業は、講師の授業と演習がセットになっています。

つまり、講師の授業でインプットした後、すぐに演習でアウトプットできるということです。

アウトプット、つまり問題を解くことで、理解が定着できるんです。

塾から家に帰ってすぐに復習したら、理解が定着して成績が上がりやすいとわかってはいても、ほとんどのお子さんができないのが現実。

個別教室のトライでは、講師の授業の後、すぐに演習することで、理解を定着させる学習を実現しました!

講師のマンツーマン指導と演習で自力で問題を解く力も身につくから、学習効果がアップします。

\ 無料体験授業受付中 /

対応コースと実績

対応コース

●小学生から高卒生まで苦手克服から受験対策・不登校対策などコースの種類が豊富

学習習慣づけ・定期テスト対策・内申点対策・中高一貫校サポート・不登校サポート・内部進学対策・中学受験対策・高校受験対策・大学受験対策・選抜型学校推薦型選抜対策・英語資格検定対策

2024年の合格実績

  • 毎年3万名以上の入試合格者を輩出しています。(家庭教師のトライ・トライ式高等学院などを含む)
  • 2024年中学受験合格者2,444名・高校受験合格者19,752名・大学受験合格者16,851名
  • 中受験合格校・・・開成中学校・桜蔭中学校・慶應義塾中等部・早稲田実業中学校など他多数
  • 高校受験合格校・・・北海道札幌南高等学校・栃木県立宇都宮高等学校・開成高等学校など他多数
  • 大学受験合格校・・・東大、京大・北海道大学・東北大学・大阪大学・早稲田大学・慶応大学など他多数

個別指導Axisの特徴5点

個別指導Axisの基本情報

個別指導Axisは、全国47都道府県に本部拠点を持ち、志望校合格に向けて受験をサポートします。

進学塾として人気の能開センターも運営しているワオ・コーポレーションが、個別指導の塾として展開しています。

①選べる学習スタイルが豊富

個別指導Axisは、選べる学習スタイルが豊富です。

  • 教室で1対1か1対2の対面授業を受ける
  • 教室か自宅で1対1のオンライン授業を受ける
  • 集団でオンライン授業を受ける
  • 教科書準拠AI学習+個別質問対応
  • スーパー講師映像講座(高校受験・大学受験)
  • 小学生向けの100段階ム学年方式・ステップアップ講座(小人数個別指導)
  • 演習講座単元別トレーニング(基礎・応用・発展の演習の繰り返し)
  • 推薦入試対策講座(映像講義40分×4回+オンライン個別指導40分×4回=31,230円【期間3か月】)

②1対1か1対2のお好きな指導形式を選べる

苦手科目を集中して指導してほしいなら1対1の指導

1対1は緊張する、自力で問題を解く方法を学びたいなら1対2の指導

1対1と1対2の指導形式のお好きなスタイるを選べます。

③オンライン授業は1対1と集団のどちらかを選べる

オンライン授業は、1対1で個別に指導するスタイルと、集団でオンライン授業を受けるオンラインゼミのどちらかを選べます。

1対1のオンライン授業は、東大生・京大生・難関大生・地元国立大生・プロ講師など全国4,000名を超える優秀な講師のマンツーマン指導を受けられます。

画面上に手書きでアドバイスをしてもらえて、後で見返すこともできるので復習も可能です。

会話をしながら双方向のコミュニケーションが可能な授業で、対面授業に劣らない授業が実現できます。

オンラインゼミは、ハイレベルな授業がリアルタイムで受けられることと、同じ目標を持つ生徒仲間と同じ時間に受けられます。

授業は集団ですが、学習のフォローは受験のプロに個別におこなわれます。

④成績を上げる自習支援プログラム(SSP)と定期試験対策プログラム(TTP)が無料

自習支援プログラム(SSP)は、Axisの自習支援プログラム(SSP)では、志望校のレベルに応じた参考書や問題集を活用し、合格に向けた学習プランを提案しています。

科目ごと・時期ごとに、どの教材を使って勉強を進めるべきかが明確に示されており、自習の進め方も具体的にサポートされます。また、受講していない教科についても学習のアドバイスがもらえるのが特徴です。

定期試験対策プログラム(TTP)は、点数アップを目指すために、試験範囲に合わせた効果的な学習方法からスケジュール管理まで、しっかりと対策を進めすプログラムです。

中学生には、定期テスト対策講座や勉強会、演習会などを計画的に組み込み、総合的な対策をおこないます。さらに、テスト終了後には指導者と一緒に振り返りを行い、間違えた問題を解き直すことで、わからないところがないようにします。

⑤豊富な学習ツールが無料で自学自習をサポート

プリント学習システムとWeb学習室システムで、家庭での自学自習をサポート。

プリント学習システムは、中学生の5教科の定期試験予想問題・中学生と高校生の教科書単元CHECK・小学生と中学生の漢字計算ドリル・大学入試過去問データベースの4種類あります。

Web学習室システムは、小学生から高校生までのラピッドラーニング(演習問題)・小学4~6年のWEB暗記カード(国語・理科・社会)・小4~高校生までの基礎力診断CHECKの3種類あります。

上記の学習ツールが、会員ならすべて無料で使用できます。

対応コースと実績

対応コース

  • 小学生から高校生まで対応
  • 補習・中学受験・定期テスト対策・高校受験・大学受験・総合型選抜推薦入試・情報Ⅰ・難関校対策

2025年の合格実績

(2025年3月23日の時点)まだまだ更新中

2025年中学受験合格者6,170名・高校受験合格者16,308名・大学受験合格者・・・国公立2,037名 私立6,843名(ワオ・コーポレーション全体の会員の実績です)

  • 中受験合格校・・・難関私立中736名・国立大付属中374名・公立中高一貫中593名
  • 高校受験合格校・・・札幌啓成高等学校・灘高等学校など他多数
  • 大学受験合格校・・・東大・京大・国公立医学部・早稲田・慶応など他多数

料金を比較

料金を比較

塾を選ぶ際には、料金体系は重要なポイントです。個別教室のトライと個別指導Axisの料金を比較します

個別教室のトライの料金

入会金11,000円

指導料は、お住まいの地域や選ぶ講師によっても変わります。

以下の料金は、1対1の指導形式の料金です。

【学年別】個別教室のトライの月謝

学年月謝(120分×4回)学生講師の場合月謝(120分×4回)社会人講師の場合月謝(120分×4回)プロ講師の場合
小学生24,970円44,330円68,530円
中1・中2生30,690円44,330円68,530円
中3生33,770円44,330円68,530円
高1・高2生34,870円44,330円68,530円
高3生38,390円44,330円68,530円
個別教室のトライ料金表

*120分授業は、60分授業+60分演習です。

個別教室のトライの月謝には、基本料金5,390円とコマ単価の授業料が含まれています。

個別教室のトライのオンライン授業60分月4回の料金

個別教室のトライはオンライン受講に切り替えが可能です。

入会金11,000円

・小学生16,280円~
・中学生17,600円~
・高校生21,120円~

個別指導Axisの料金

個別指導Axisは、料金が公開されていません。

以下の料金はスタデイサーチさんの記事を参考にさせていただきました。

以下の料金表はあくまでも目安ですので、正確な料金は直接個別指導Axisにお問い合わせください。

入会金22,000円

管理・サポート費3,300円

【学年別】個別指導Axisの月謝

学年1対11対2
小学1~3年31,900円19,800円
小学4・5年33,000円20,900円
小学6年35,200円22,000円
中学1・2年35,200円22,000円
中学3年37,400円23,100円
高校1・2年37,400円23,100円
高校3年39,600円24,200円
個別指導Axisの料金表

Axisオンライン家庭教師の料金

公式サイトに公開されている料金です。

入会金22,000円

システム関連費2,640円

オンライン家庭教師の指導料は、学生講師とプロ講師では異なります。

学生講師の種類通年授業
1回40分/週 × 4週(月160分)追加40分毎
指名なし15,400円~3,960円~
大学指名15,950円~4,000円~
京大生指名18,800円~4,700円~
東大生・医学部生指名20,460円~5,200円~
Axisオンライン家庭教師の学生講師の料金表
プロ講師の種類通年授業
1回40分/週 × 4週(月160分)追加40分毎
プロ講師B23,100円5,775円
プロ講師A27,720円6,930円
プロ講師S36,960円9,240円
プロ講師SS50,820円12,705円
Axisオンライン家庭教師のプロ講師の料金表

講師の質を比較

講師を比較

料金の次に気になるのが講師の質です。

個別教室のトライと個別指導Axisの講師の質を比較してみましょう。

個別教室のトライの講師

全国に33万人の登録講師数があり、地方の田舎でも生徒のニーズに合わせた講師を紹介できます。

個別教室のトライの講師は細かくランク分けされています。

講師の種類

  • 学生講師(スタンダードとアドバンス)
  • 社会人講師(スタンダードとアドバンス)
  • プロ講師(スタンダードとアドバンスとトップ)

授業料は、講師のランクによって異なります。

講師もランク上げるために指導実績を上げる努力をするので、生徒にとってもより質の高い授業を受けられるメリットがあります。

一番ランクが上のトッププロレベルになると、短期で成果を上げる指導力とどんな生徒にも合わせられる柔軟性でご家庭の満足度がとても高いです。

指導経験が浅い学生講師の質にばらつきがあるのが気になる点ですが、トライの正社員である教室長が講師のフォローと育成をおこなっているので安心です。

\ 無料体験授業の申し込みはこちら/

個別指導Axisの講師

個別指導Axisでは、お子さまと講師の相性を重視し、お子さまの性格や理解度に応じて最適な講師を選んでいます。

また、志望校の入試傾向や通学している学校に対応した指導ができるかどうかも、講師選びの大切なポイントです。

そのため、特許を取得した成績向上システムを活用し、全国各地で難関校受験の指導実績を持つプロ講師をはじめ、東大生や京大生など、受験を知り尽くしたハイレベルな講師陣を選ぶことができます。

講師の採用は、以下の条件を重視しています。

  • 子どもが好き
  • 成績向上を一緒に喜べる豊かな心情を持ち合わせている
  • コミュニケーションを大切にする
  • 生徒からも保護者からも信頼される人である
  • 生徒の学力向上に努力を惜しまない姿勢を持っている

講師の指導研修

アクシスでは、指導者に対して採用時および定期的な研修を行い、指導の質を高い水準で統一する取り組みをしています。

具体的には、生徒への対応や行動指針など、450項目におよぶ事例をもとにした研修や、模擬授業による教科指導力向上のトレーニングを実施。これらの研修を通じて一定の基準を満たした者だけが、指導者として認定され、実際の授業を担当しています。

本部のサポート体制を比較

サポートを比較

料金と講師の質の次に気になるのが、本部のサポート体制です。

本部のサポート体制といってもいろんな内容がありますが、ここでは学習プランの計画と進捗管理・問題発生時の対応・保護者への情報提供とサポートの3点を比較してみましょう。

個別教室のトライのサポート

学習プランの計画と進捗管理

教室長が、生徒の学力や目標を詳細に分析し、生徒に最適なオーダーメイドカリキュラムを作成します。

その後、学習管理アプリ「DAILY TRY」で 生徒の学習状況をリアルタイムで把握し、必要に応じてプランの見直しをおこないます。

「DAILY TRY」は、学習目標の管理・授業と自主学習の管理・成績の管理ができます。

「DAILY TRY」を導入することで、以下のようなメリットがあります。

「DAILY TRY」のメリット

  • 生徒、保護者、講師、教育プランナー全員が見ることができる。
  • 学習進捗度が目に見えてわかるので、もしお子さんの目標までのカリキュラムや指導内容に問題があれば、すぐに修正できる。
  • 生徒の定期テストの点数や模試の点数も確認できて、生徒自身もゴールに向けて頑張れると同時に、講師もより効果的な授業をおこなうことができる。

授業がない日の自主学習として、無料のトライ式AI教材や映像授業が使えるのもメリットです。

問題発生時の対応

個別教室のトライの教室長は、トライの正社員です。

個別教室のトライでは教室長が、講師と協力しながら生徒の学習をサポートします。

教室長は、生徒や講師管理や教室全体をまとめている重要なお役です。

講師の指導に問題があった場合や生徒と講師との相性が合わないと思ったら、教室長に相談できます。講師の指導を改善することで解決できる場合と講師を交代する場合の2つのケースがあります。

どちらにしても講師の交代は無料でできますので、教室長にすみやかに対処してもらいましょう。

保護者への情報提供とサポート

保護者には何かあった場合、教室長から連絡を取れるようにしていますし、定期的な面談もおこなっています。

面談では、最新の学校情報や入試情報を提供し進路相談に対応しています。

全国のネットワークを利用して、進学塾や予備校と変わらない情報量で受験のサポートが万全です。

教室長はいつでも教室にいますので、生徒も不安なことや困ってことがあれば相談できます。

教室長は精神面でのサポートも心がけています。

個別指導Axisのサポート

学習プランの計画と進捗管理

アクシス各校の校責任者は教育のプロばかりです。

一人ひとりのご要望を聞き、お子さんが持っている力を最大限に活かす学習プランを作成します。

さらに授業の進捗に応じて学習プランを見直しながら、目標に到達できるよう指導とサポートをおこないます。

問題発生時の対応

ご希望の講師タイプを伺ったうえで、お子さまの性格や学習目標に合わせて、最適な講師を選定しています。万が一、相性に不安がある場合には、講師の変更にも柔軟に対応しています。

また、授業の振り替えについても、前日までに連絡すれば対応してもらえます。

小・中学生を対象に定期的に実施する定着度測定テストを通じて、苦手な単元や理解が不十分な箇所を把握し、志望校合格や成績向上に向けて、学習プランを必要に応じて見直し・修正します。

保護者への情報提供とサポート

毎回の授業内容は、理解度と宿題内容など整理して保護者に報告しています。

また保護者の方とは定期的に懇談をおこない、学習の進み具合や進路のこと、日々の勉強への取り組みなど、どんなことでも相談できます。

悪い口コミを比較

悪い口コミを比較

実際利用した人の口コミは参考になりますね。まずは悪い口コミを比較してみましょう。

個別教室のトライの悪い口コミ

若い先生が多く話しが合いやすい。でも私がいた時担当だった先生は、私が「ここ分からないんですけど答えが無いんです」と言ったら「できて当たり前だからじゃないの(笑)」と教えてくれませんでした。横にいたほかの先生もその対応に驚いて可哀想に思ってくれたのか、私の担当じゃないのに教えてくれました。(その人が今もいるか分かりません)

引用元:グーグル口コミ( 田無駅前校)

ただ自習するだけで個別で教えてくれる時間があまりにも少なすぎるのに値段がずば抜けて高い、普通の塾の方がいいと思います、

引用元:グーグル口コミ

個別指導Axisの悪い口コミ

通塾期間が短く、なんとも言えないところがあるが、勉強をする癖をつける意味では良かったと思う。ただ、短期間で集中して指導を受けたかったのだが、その点から言えば、あまり指導方法が我が子には合っていなかったと思う。

引用元:塾選

自分で勉強出来ない人は行かない方がいいです。 塾だけ行ってたら偏差値50くらいの高校入れると思ったら偏差値40の私立にしか入れませんでした。自分で勉強出来る人は検討してみてもいいかもしれませんが、

引用元:グーグル口コミ

良い口コミを比較

良い口コミを比較

良い口コミを比較してみましょう。

個別教室のトライの良い口コミ

本人に合ったカリキュラムを作ってくださり、きちんと志望校に向けての対策をしてくださいました。おかげさまで志望大学に合格することができました。 また、生徒目線になってくださる、大変素晴らしい先生方ばかりです。

引用元:グーグル口コミサイト(大阪天王寺校)

始めは大学の進路を考えていなくゼロからの勉強でしたが塾長のサポートとプロ講師の先生たちのおかげで第一志望校の国公立大学に合格することができました!

引用元;グーグル口コミサイト(大阪堺東駅前校)

月謝はたしかに高いですが、その分環境も静かで、何より講師の方が優秀です。近所の個別はうるさい塾が多く勉強するのに適した環境の塾が少ないのですが、こちらはそういう部分がすべてクリアされているの、子供も、好んで通っています。週一回でも教科はフレキシブルに変えることができて臨機応変にやってもらえるので自分だけのピッタリの学習ができます。タブレット学習やリモートにも対応していますし管理体制が万全で安心です。面談も割とまめにしてくれ、長期休みの講習も強制されることもなく子供の意思を尊重してくれます。高校3年ですが受験まで面倒見てもらいたいと思っています。

引用元:グーグル口コミサイト(葛西駅前校)

無料体験学習の申し込みは、公式ホームページからできます。

↓ ↓ ↓

\ 無料体験授業受付中 /

個別指導Axisの良い口コミ

先生が生徒に寄り添ってくれる塾です。 分かりやすいし、勉強が苦手な子ども、 勉強嫌いな子どもから 勉強が得意、受験で良い成績を残したい 子どもまで幅広く通える塾です。 先生について絶対的な信頼があり、 子どもの友達が体験に来ましたが 全員、他と比べて入塾の結果となりました。

引用元:グーグル口コミサイト(大阪玉造校)

高校受験、大学受験ともにお世話になりました! 最初は成績もあまり良くなかったのですが、叩き上げてもらって高校 大学ともに第一志望のところに入れました!特に良かった所は先生と勉強だけじゃなく楽しく会話できたり、わざわざ一人ひとりの受験プランやテストを考えて作って頂いた所です!!

引用元:グーグル口コミサイト(泉大津校)

駅チカなので、塾に行かない理由が、作りにくいから自分で積極的に行くことが出来た。受験で本気で自主的に学習ができる人にはとても向いていると思う。自分はそこそこ学習週間があったので、とてもあっていた。学習だけで、他の受験の悩みや生活での悩みを聞いてくれたのはとても支えになったし、塾に行く理由にもなった。

引用元:Aemeba塾探し

無料学習相談・無料体験授業のお問い合わせは公式HPへ。

↓↓↓↓

まとめ・口コミからわかった選ぶ際のポイント

個別教室のトライに向いている生徒

  • 予算と目的に合わせて講師レベルを選びたい人
  • 受験対策〜学び直しまで幅広いニーズに対応したい人
  • マンツーマンで徹底的に教えてほしい人

予算と目的に合わせて講師レベルを選びたい人

個別教室のトライは、「学生」「社会人」「プロ講師」と3種類の講師がいるので、目的や予算に応じて柔軟に選べます。

*コストを抑えて基礎から学びたいなら学生講師

*教育経験豊富な社会人

*プロにじっくり見てもらいたいならプロ講師

最初は学生講師から始めて、受験期になるとプロ講師に変えるなど、目的に応じて柔軟に変えることもできます。

受験対策〜学び直しまで幅広いニーズに対応したい人

中学受験・高校受験・大学受験はもちろん、不登校や発達障害の支援、学び直しなどにも対応できます。

講師の選択肢が広い分、どんなレベル・背景の生徒にも合わせやすいです。

完全マンツーマン指導と一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムで、不登校や発達障害のお子さんにも実績を出しています。

マンツーマンで徹底的に教えてほしい人


個別教室のトライは「完全1対1指導」が強みで、講師が常に生徒の横に付きっきりで指導します。ペースも内容も完全にオーダーメイドです。

学習の進め方、宿題の取り組み方、教材の選び方、自主学習の仕方もマンツーマンで徹底的に教えてもらえます。

無料体験授業の申し込みは、公式ホームページからできます。

↓ ↓ ↓

\ 無料体験授業受付中 /

個別指導Axisに向いている生徒

  • 1対1〜1対2など、スタイルを柔軟に選びたい人
  • 講師の質と安定性を重視する人
  • 受験の目標を明確に持っている人

1対1〜1対2など、スタイルを柔軟に選びたい人

1対1にこだわらず、1対2や集団のオンライン授業など、柔軟に学習スタイルを選びたい人に個別指導Axisは向いています。

普段1対1の指導とオンラインゼミを組み合わせるなど、個々に応じて選べることが魅力です。

講師の質と安定性を重視する人

Axisでは講師採用後の研修が手厚く、450項目の研修や模擬授業を経た人しか授業を担当しません。


どの講師でも一定以上の指導力を担保しているため、「講師の質にムラがない塾がいい」という方に向いています。

受験の目標を明確に持っている人

個別指導Axisには、合格に向けた学習スタイルやメソッドがしっかり確立されているという強みがあります。


そのため、志望校が明確で「絶対に合格したい!」という強い気持ちを持っている生徒にとっては、Axisの指導方針やサポート体制がぴったりハマります。

無料学習相談・無料体験授業のお問い合わせは公式HPへ。

↓↓↓↓

塾選びに迷ったら「塾選」

「個別教室のトライにも個別指導Axisにもどっちにも決められない」

「他の塾も検討したい」という方

塾選びに迷ったら塾の比較サイト「塾選」は、23万件以上の口コミが記載されています。

塾や予備校は、全国で810社以上あります。

全部の会社を一つ一つ検索して調べている時間がない、塾の選び方がわからないという方に、お子さんにぴったりの塾を10秒で診断できる「塾選」をおすすめします。

塾選を通して入塾すると、お得なキャッシュバックがあります。

\ 最大1万円キャッシュバック /

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事を書いた人

塾講師を4年間・家庭教師のトライの教育プランナーとして600人以上のお子さんをサポートしました。おもに中学受験と高校受験のサポートをした経験を活かしてブログを執筆しています。

目次