不登校生必見!家庭教師で学習をサポートするおすすめサービス5社徹底比較

「不登校で家庭教師を頼みたいけれど、どのサービスを選べばいいの?」
「不登校生におすすめの家庭教師を知りたい」

そんな方に向けて、今回は 不登校生におすすめの家庭教師 を5社に厳選してご紹介します。

私は、塾講師の経験と家庭教師のトライの教育プランナーの経験をもとに、本記事を書いています。

学校へ通うのが難しい不登校生にとって、家庭教師なら、自分のペースや状況に合わせた柔軟なサポートを受けられるため、効率よく勉強を進めることができます。

しかし、たくさんある家庭教師サービスの中から自分にぴったりのサポートを見つけるのは難しいですね。

本記事では、不登校生のニーズに特化した家庭教師サービスの中から厳選した5社を徹底比較しました。

各社の特徴、教師の質・料金・実績・サポート体制をくわしく解説していますので、家庭教師選びの参考にしてください。

目次

不登校生必見!家庭教師で学習をサポートするおすすめサービス5社徹底比較

不登校生におすすめの家庭教師社を選ぶさいに、特に参考にするのは実績と実際に利用した人の口コミです。

実績と口コミの他にも選ぶさいのポイントがあります。

不登校生におすすめの家庭教師5社の選び方

家庭教師を選ぶさいに、以下の5点を重視しました。

  • 実績と口コミははよいか
  • 教師の質(経験・指導力)はよいか
  • 料金(コスパ)はよいか
  • サポート体制は整っているか
  • おすすめの対象はどんな生徒か

まずは一目でわかる比較表をみていきましょう。

不登校生におすすめの家庭教師5社【比較表】

不登校生におすすめの家庭教師5社の比較表です。

*家庭教師会社名をクリックすると見たいところに飛びます。

家庭教師会社登録教師数料金初期費用対応エリア指導スタイル
家庭教師のトライ33万人60分5千円~入会金11,000円対面・オンライン(全国)対面・オンライン
不登校専門オンライン個別指導ティントル400人30分1,100円~
システム管理費月2,970円
入会金28,600円オンライン(全国)オンラインのみ
家庭教師のガンバ191,315人(2023/5/31現在)月14,000円~28,000円入会金22,000円
保証金16,000円(退会時に返金)
対面(関東・関西・甲信越・東北)オンライン(全国)対面・オンライン
学研の家庭教師12万人60分5,170円~
年会費32,400円
入会金22,000円対面(21都道府県)オンライン(全国)対面・オンライン
家庭教師のサクシード16万人60分4,730円~管理費3,300円入会金無料全国対面・オンライン

不登校生必見!家庭教師で学習をサポートするおすすめサービス5社徹底比較

対面とオンラインの両方の指導スタイルが選べる「家庭教師のトライ」「家庭教師のガンバ」「学研の家庭教師」

オンライン指導が充実している「オンライン家庭教師WAM]「オンライン個別指導のティントル」の2社です。

それぞれの家庭教師サービス5社の【教師の質・料金・実績・サポート体制・口コミ・おすすめ対象】をくわしく解説します。

家庭教師のトライ(トライ式高等学院と連携)

1位家庭教師のトライ

特徴

家庭教師のトライは、全国展開している業界最大手の家庭教師サービスで、これまでに147万人以上の指導実績を誇ります。

トライは通信制高校サポート校「トライ式高等学院」と中学生のためのフリースクール「トライ式中等部」を運営しています。

家庭教師のトライと全国に80か所開校している「トライ式高等学院」と「トライ式中等部」と連携して、不登校生の夢を実現しているのです。

教師の質

家庭教師のトライの教師は、学生・社会人・プロの3種類です。

家庭教師のトライは、不登校生のための通信制高校サポート校「トライ式高等学院」も運営しています。

家庭教師のトライには、「トライ式高等学院」で指導している講師など、不登校生の指導実績がある教師が多く在籍しています。

サポート体制

家庭教師のトライでは、トライの社員である教育プランナーが教師と連携して不登校生の学習をサポートをしています。

また、「教育支援カウンセラー」の資格を持った社員が全国の各エリアにいますので、精神面でのサポートも安心できます。

教師とお子さんの相性で気になることがあれば、教育プランナーにいつでも相談できますし、教師の交代は無料で何度でも可能です。

進学や進路についてお悩み相談は、本部や担当の教師や教育プランナーにいつでも相談できます。

トライのトライ式AI教材は、会員なら無料で使用できて自主学習に最適です。

家庭教師の授業と授業がない日の自主学習にトライ式AI教材を使用することで、学習の遅れを取り戻すことが可能です。

トライ式AI教材は、取り組むべき内容を指示してくれるので、自主学習のやり方がわからない不登校生にも取り組みやすくなっています。

トライ式AI教材は、中学生と高校生の主要な教科に対応しています。

実績

家庭教師のトライは、不登校生のための通信制高校サポート校「トライ式高等学院」も運営しています。

一般的な通信制高校サポート校の進学率が約23%に対して、「トライ式高等学院」は、69.8%と高い進学率です。

「トライ式高等学院」の進学合格実績は、国公立大学120名、難関私立大学318名を含む2,658名です。

東大・京大・大阪大学・早稲田大学・慶応義塾大学などの難関大学の合格者も多く出しています。

家庭教師のトライは驚異的な進学率の高さを誇る「トライ式高等学院」と協力して、不登校生の学習のサポートに注力しています。

料金

家庭教師のトライの料金は、公式サイトには公開されていません。

なぜなら、お子さんの学習のお悩みや目標をお聞きした上で、オーダーメイドの学習プランを提案しているからです。

●入会金・・・11,000円

●毎月の料金・・・教師の指導料と交通費

●更新料や管理費は無料です。

以下は指導料の目安です。(60分授業)

  • 学生教師5千円~
  • 社会人教師7,500円~
  • プロ教師9千円~

学生・社会人・プロのそれぞれのメリットがあります。

・学生教師は、年齢が近いので質問しやすい。

・社会人教師は、指導経験があるので生徒に合わせた指導が上手。

・プロ教師は、指導実績が豊富なので受験のスキルが高い。

お子さんの目的に合わせて教師を選びましょう。

教師との相性が合わない場合は、無料で何度でも交代できます。

口コミ

家庭教師のトライの不登校生の口コミを集めました。

料金等もわかりやすく説明していただき、こちらの事情も理解してもらえたので たすかりました。

とても変則的なお願いでしたが、聞き入れてもらえ本人も安心して学校にもどれました。

引用元:家庭教師比較ネット

子供の性格を考えて、丁寧に指導していただきました。毎回,授業の報告をしていただけるのも信頼度が高くなりました。

引用元:家庭教師比較ネット

おすすめ対象

家庭教師のトライは、不登校で学習が遅れているから遅れを取り戻して学校に復帰したいという方や

不登校だけれど高校や大学に進学したいという方におすすめできます。

進路や進学のお悩みも親身になって相談にのってもらえるので、まずは無料の学習相談で相談してみましょう。

料金のオーダーメイド見積もりも無料です。

\ 無料学習相談・無料資料請求はこちら /

不登校専門オンライン個別指導ティントル(出席扱いの認可が可能)

不登校専門オンライン個別指導ティントル

特徴

2010年に設立された不登校専門のオンライン個別指導の会社です。

不登校専門だから、さまざまな不登校生のタイプに応じた指導とサポートが可能です。

教師の質


担当する講師には専門スタッフによる研修を実施し、実際の学習状況や理解度をもとに、より生徒に合った指導方法をおこなうことを指導しています。

ティントルの教師の自己紹介には、【性別・趣味】【部活・夢】【性格】【行きたい学部】【価値観・考え方】が記載されています。

講師の選び方

「お子さんと相性があいそう」と思う教師を講師一覧から探してみましょう。

不登校専門の個別指導ティントルの講師一覧不登校専門オンライン個別指導【ティントル】

サポート体制


「教育カウンセラー1級不登校心理相談士」の資格を持ったスタッフが、不登校の期間や学習の遅れた部分をしっかりと分析し、生徒一人ひとりに合った指導プランを作成します。

「教育カウンセラー1級不登校心理相談士」の資格とは、一般社団法人「未来民間教育」の認定資格で不登校生とそのご家庭の心理カウンセリングの知識・技能の資格です。

心理学の理論の基本から応用まで学んで、さらに実践方法も修得しているスタッフがサポートしてくれるから安心できますね。

その際、生徒の状況を講師と共有し、指導時に適切な配慮がおこなえるようにしています。

また、不登校の出席扱いの認可が降りない時は、遠慮なくティントルに相談しましょう。

ティントルのホームスクーリングコースなら、ガイドラインの条件を満たした内容なので出席扱いに認められたことがあります。

実績

ティントルでの自宅学習を学校の出席扱いとして学校に申請できます。

ティントルの学習は、進学や進路に向けて前向きになれますね。

文科省によると、不登校生が自宅においてICT等を活用した学習活動を行った場合の指導要録上の出欠の取扱いについては以下の7点です。

  • 保護者と学校との間に十分な連携・協力関係が保たれていること。
  • ICT等を活用した学習活動とは,ICT(コンピュータやインターネット,遠隔教育システムなど)や郵送,FAXなどを活用して提供される学習活動であること。
  • 訪問等による対面指導が適切に行われることを前提とすること。対面指導は,当該児童生徒に対する学習支援や将来の自立に向けた支援などが定期的かつ継続的に行われるものであること。
  • 学習活動は,当該児童生徒の学習の理解の程度を踏まえた計画的な学習プログラムであること。なお,学習活動を提供するのが民間事業者である場合には,「民間施設についてのガイドライン(試案)」(別添3)を参考として,当該児童生徒にとって適切であるかどうか判断すること。(「学習活動を提供する」とは,教材等の作成者ではなく,当該児童生徒に対し学習活動を行わせる主体者を指す。)
  • 校長は,当該児童生徒に対する対面指導や学習活動の状況等について,例えば,対面指導に当たっている者から定期的な報告を受けたり,学級担任等の教職員や保護者などを含めた連絡会を実施したりするなどして,その状況を十分に把握すること。
  • ICT等を活用した学習活動を出席扱いとするのは,基本的に当該児童生徒が学校外の公的機関や民間施設において相談・指導を受けられないような場合に行う学習活動であること。なお,上記のとおり,対面指導が適切に行われていることを前提とすること。
  • 学習活動の成果を評価に反映する場合には,学校が把握した当該学習の計画や内容がその学校の教育課程に照らし適切と判断される場合であること。

ティントルでは上記の7点をクリアできるような学習とサポートができます。

料金

ティントルの料金は以下の通りです。

●入会金・・・28,600円

●システム管理費・・・月2,970円

●指導料

1コマ30分の指導料です。

プラン小学生の料金中学生の料金高校生の料金
Sプラン2,750円~3,300円~3,300円~
Aプラン2,200円~2,750円~2,750円~
Bプラン1,650円~2,200円~
Cプラン1,100円~1,650円~
ティントルの公式サイト引用

ホームスクーリングコースの料金・・・8,800円

ホームスクーリングコースは、学校の欠席日数への不安を解消できる内容です。

・学校の教科書の内容に沿ったICT教材「ホムスク」

・オンライン上の教室での学習環境

・オンラインの対面指導

不登校生の目的に応じたプランを提案しています。

学習とコミュニケーションを希望する小学生の場合

・Sランク講師(隔週1時間) 2,500×4=10,000計10,000円(税込 11,000円)

大学や大学院で研究者を目指している先生との関わりを本人と持ってほしい為、個別指導で大学の話や趣味の話をメインにコミュニケーションを取っています。

再登校希望の中学生の場合

・Aランク講師(週1回1時間) 2,500×8=20,000

・ホームスクーリングコース 8,000

計28,000円(税込 30,800円)

学校のペースに合わせて、まずはテストだけでも受けれるように週一回1時間で数学を教わる。
並行で自習で理科・社会をしつつホームスクーリングコースで映像で確認し、出席扱いも目的とする。

口コミ(体験談)

オンライン個別指導ティントルの口コミが見当たらなかったので、ティントルの公式サイトの口コミを引用しました。

週に一回一時間、まずはここから始まりました。我が家のティントルでの授業時間です。
中学三年生のにあっきは不登校という事もあり、受験に向けてどうしたらいいのか、親として不安しかありませんでした。
そんな我が家に寄り添い、待っていただき、アドバイス、励まして頂いたのはチューターの先生でした。
受験月は授業時間を増やし、チューターさんとの面談で、今から出来る事、勉強の仕方をご指導して頂きました。
授業担当の先生もとても明るく気さくで、勉強に対するストレスもなく毎回楽しく充実した時間を過ごせていたようです。
授業の合間に対する先生とのお話も楽しい時間でした。そして、受験まで、何とか娘なりにがんばり、合格をする事ができました。
チューターの先生、担当の先生に支えられ、いつでも動けるよ!という安心感を得た結果だと思います。
ありがとうございました。

2023年春1時間を週2回の2時間、一人の先生にお願いしてスタートしましたが、勉強する習慣から遠ざかっていたので集中力も持たずに少しつらそうでした。10月以降1日30分×週4日を二人の先生に見て頂くように自分で決めてからは、毎回負担なく継続できていることに自信もついてきているようです。

11月からはeduplus+もスタートし、映像授業を受講した結果が出席扱いになることが励みになり、親が言わなくても毎日の課題に取り組んでいます。国語だけは授業も映像もないので少し不安はありますが、毎日のリズムが出来、夜も12時には就寝、朝も起きれるようになってきました。

担当のSさんには面談を始めた当初からとても丁寧にご対応頂きとても感謝しています。娘との面談も時間をかけて様子を確認してくださり、担当の先生選び、課題の設定など、細かくコーディネートして下さりありがたく思っています。

担当の先生からの毎回のレポートも共有してくださるので、勉強を教えてもらっている娘の成長を見ることが出来て嬉しく思っています。娘のペースに合わせて、立ち止まったり、振り返ったり、少しチャレンジしてみたり、Sさんと先生お二人のチームに安心して娘をお任せしています。

A先生もK先生も娘の良いところを見つけて褒めて下さるそうで、不登校になってそういった機会がなかった娘には何より励みになっているようです。娘に寄り添い伴走して下さるSさん、A先生、K先生に出会えて娘が変わり始めたことを実感しています。

出席扱いになることは大きな励みになりますね。

おすすめ対象

「不登校生で学習の遅れを取り戻したい」「学校に復帰できるようにしたい」「出席扱いできるようにしてほしい」という生徒におすすめです。

\ 無料相談はこちら /

家庭教師のガンバ(サポートが充実)

家庭教師のガンバ

特徴

家庭教師のガンバは、家庭教師の枠を超えた不登校生にうれしいサポートがいっぱいです。

料金も安く抑えて継続しやすい家庭教師です。

料金

家庭教師のガンバは、入会金22,000円と預かり金16,000円と初期費用がかかりますが、毎月の料金は比較的安くなっています。

●初期費用・・・入会金22,000円、預かり金16,000円(退会する時に返金されます)

●月にかかる料金・・・授業料と教師の交通費と管理費(指導プラン2)

●授業料(60分授業)・・・小学生2,000円・中学生2,000円・高校生2,250円

プランによって料金が変わります。

プラン1

プラン1は指導料+教材費+交通費です。

小学生・週1回テキストありのプラン(60分月4回)

2教科(算国)3教科(算国理)4教科4教科サポート
16,800円20,100円23,400円22,100円

中学生・週1回テキストありのプラン(60分月4回)

2教科3教科(英数国)公立受験5教科
16,800円(理数)21,200円27,800円

プラン2

プラン2は、指導料+管理・サポート費+交通費です。

月々の料金の目安は14,000円~28,000円です。

2人同時指導割引きと母子家庭応援プランがあります。

平均的な1対2の個別指導塾の中学生の料金より安いですね。

オンラインの料金

家庭教師のガンバの対応エリアは、関東・関西・甲信越・東北です。

対応エリアでない方は、全国でガンバのオンライン授業を受けることができます。

家庭教師のガンバのオンラインの料金は、小学生・30分授業月4回12,900円~中学生・30分授業月4回15,100円~高校生・30分授業月4回19,400円~です。

家庭教師のガンバのオンライン授業も120分の無料体験学習が受けられます。

\ 無料体験学習受付中 /

教師の質

東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・福島県・長野県・新潟県・大阪府・兵庫県・京都府の地域で登録教師数191,315人(2023/5/31現在)と首都圏最大規模の人数です。

熱意ややる気のある教師がどんどん登録しています。

学生教師が多いので、生徒と年齢が近いのでお兄さんお姉さんのように、質問しやすい何でも相談しやすい存在です。

ガンバの教師の質

  • 指導カルテの作成
  • カルテをもとに登録者の中からお子さん1人に対し約20~50人の候補者を選抜
  • 候補者の中から10年以上の経験をもつスタッフが中心となり厳選
  • 指導研修の実施(一般常識や指導力の確認も行う)
  • 指導員厳守事項(29項目)で家庭教師の自覚を徹底

教師の選定は、ベテランのスタッフがおこないますが、もし相性が合わないと感じたら、何度でも無料で交代できます。

ガンバには熱意や責任感の強い教師が多いです。

サポート体制

ガンバのサポート体制は、これまでの指導経験やユーザーの意見から生まれました!

3つのサポートを実践しています。

①勉強面のサポート

  • お子さん一人でもできるピッタリのやり方を見つける
  • お子さんと一緒に計画を立てながら自主性を養う
  • 宿題の量を調整しながら無理なく確実なペースをつくる
  • 少しでも前進した部分をねぎらいながらやる気と自信を引き出す

②環境面のサポート

  • お子さんの性格に合わせたピッタリの家庭教師のご紹介
  • わかるまで何度でも聞ける関係づくり
  • 何でも相談できる時間をつくる
  • 毎週の指導で生活のリズムを少しずつでも整える…など。
  • ガンバの重要単元の動画学習が何度でも見放題

③ガンバスタッフのサポート

  • 進路相談
  • 高校、フリースクールなどの情報提供
  • ご要望があればスタッフが家庭訪問を行っています
  • 課外授業としてお子さんと一緒に出掛けることもできます
  • ご希望があれば在宅模試を受けることもできます
  • 無料LINE指導
  • 夜11時まで無料LINE相談

不登校なんでも相談窓口

「一般財団法人日本能力開発推進協会」の不登校訪問支援カウンセラー、メンタル心理カウンセラーの資格を持ったスタッフがいつでも対応できるようにしています。

実績

家庭教師のガンバは家庭教師歴32年!

1年間で1492人のお子さんがガンバの成績アップの指導法を体験しました!

不登校生の利用もどんどん増えています。

口コミ

不登校生の口コミを紹介ます。

指導日の子供の調子に合わせて、取り組む内容を考えてくれて子供に無理のないペースでとても助かっています。今後もこの調子で進めていってほしいです。

引用元:家庭教師のガンバ公式サイト

勉強だけではなく、子供の話をよく聞いてくれて、子供にとっては先生であり兄のように接してくれて、非常に感謝しています。

引用元:家庭教師のガンバ公式サイト

おすすめ対象

「不登校生の気持ちをわかって寄り添ってくれるような指導をしてほしい」「学習だけでなく話し相手になってほしい」「勉強のやり方を楽しく教えてほしい」というお子さんに、家庭教師のガンバはおすすめです。

不登校の経験がある教師を選ぶこともできます。

保護者の方の相談窓口も開設しているので、まずは無料相談を受けてみましょう。

会員でない方も利用できます。

\ 無料体験学習・無料相談はこちらからどうぞ /

学研の家庭教師 (通信制サポート校と連携)

4位学研の家庭教師

特徴

学研の家庭教師は、教育業界で長年の歴史を持つ学研グループが提供する家庭教師サービスです。

フリースクール・通信制サポート校の学研WILL学園を11キャンパス開校しています。

学研の家庭教師では、不登校のお子様をサポートする専門のコース・教師陣・スタッフ体制を整えています。

教師の質

講師は、学力だけでなく指導力や責任感等の家庭教師としての適正検査「YGPI」を実施して採用を厳選しています。

学研の適性検査

学研の家庭教師の教師は、学生・社会人・プロ教師が12万人在籍しています。

お子さんや保護者の方から教師のタイプや性別、年齢等、細かい希望を聞いたうえで、専門スタッフがぴったりの教師を紹介します。

サポート体制

学研の家庭教師は、お子さんの一人ひとりの状況に合わせたサポート体制。

不登校の原因や期間はお子さんによって違うため、教師の選抜や研修、指導方法、接し方を徹底して取り組んでいます。

さらに、お子さん一人ひとりに合わせた目標(例:「学力向上」「通学再開」「高校進学」「対人スキルの向上」)に応じて、不登校専門スタッフがサポートをします。

また、精神面でのサポートも徹底しているので、お子さんからは、学校や親御様との間に第三者が仲介することで気持ちも楽になったと言われるケースが多いです。

家庭教師を兄弟・姉妹のように思って慕ってもらっています。

学研の家庭教師では熱意にあふれる教師を中心にお子様との相性を考えた人選をし、指導力はもちろんのこと、お子さんとの接し方や話し方などの研修も徹底しておこなっています。


ただし、決してマニュアル化するのではなくお子さんの状況や性格、保護者の方から聞いた内容をもとに取り組んでいます。

家庭への連絡も細かにおこない指導開始後のフォローも万全です。

実績

学研の2024年の合格実績は以下の通りです。

  • 合格実績・・・中学受験218名、高校受験1,129名、大学受験400名
  • 中学受験合格校・・・筑波大学附属中、桜蔭中、渋谷幕張中、浅野中、聖光学院中など多数
  • 高校受験合格校・・・国立高校、早稲田大学高等学院、慶応義塾高校、北野高校など多数
  • 大学受験合格校・・・京都大学、大阪大学、東京理科大学、一ツ橋大学、明治大学など

難関中学や難関大学の入試合格者も輩出しています。

通信制サポート校の学研WILL学園の進路決定率98.8%の実績をほこっています。

料金

学研の初期費用は、入会金22,000円と年会費32,400円です。

●不登校コースの料金・・・60分5,170円~

●高卒認定コースの料金・・・60分4,950円~

*オンライン授業の場合、料金は上記と異なります。

口コミ

学研の家庭教師の不登校生の口コミです。

家庭教師の先生が来るようになり、不登校になったということは大したことではなかったと気付きました。不登校になった時はすごく悩みましたが、悪いことをした訳ではない、これから社会で生きていけないという訳でもない、人にはその人にしか歩めない道があるのです。
先生はそれを私に教えてくれました。そしてそれが私の中で自信になりました。私はこれからも自信を持ち楽しく生きていきたいと思います。中学は殆ど通わず家庭学習ばかりでしたが、現在は高校も卒業し、犬の訓練士になる専門学校に通っています。犬好きの友達もできました!家庭教師の先生と話している時みたいに楽しく過ごしています。お腹が痛くなるまで爆笑したり、私の悩みを聞いてくれる友達もできました。

引用元:学研の家庭教師の公式サイト

指導を重ねるごとに子供が変わるのが分かりました。指導中、部屋から子供の笑い声が聞こえた時には思わず涙が出そうでした。私が今まで苦しんでいたのに、何がいけなかったんだろう、そう思って先生とじっくりお話をしました。先生は「学校に行きなさい」「なんで学校いかないの?」と1回も言っていないそうです。逆に「お子さんは学校に行きたい気持ちがあるんですよ、でもどうしていいか分からないんです。今の状況が悪いわけではありませんから、高校に向けて準備しましょう」と言われました。息子がそんなことを思っていたなんて、驚きと恥ずかしさでいっぱいでした。

学研の家庭教師を始めて1年経ち、受験。先生は受験日に一緒に試験会場まで行って下さいました。熱心にご指導いただいたおかげで息子は合格。すぐにまた不登校の道に戻ってしまうのではと不安でしたが、高校2年生の今、息子は毎日私の作ったお弁当を持って登校しています。家庭教師の先生も時々遊びに来てくれます。夕方、息子が玄関を開け「ただいま」と言ってくれる瞬間、これが何よりも嬉しく思っています。

引用元:学研の家庭教師の公式サイト

おすすめ対象

「不登校で学習の遅れがあるけれど、高校や大学、短大に進学したい」という生徒に学研の家庭教師はおすすめします。

また、高卒認定試験に合格したいという生徒にもおすすめです。

まずは、無料カウンセリングでお子さんの学習の悩み相談をしてみる価値はありますよ。

\ 無料学習相談・無料資料請求はこちら /

家庭教師のサクシード(多種多様な教師が在籍)

特徴

家庭教師のサクシードは全国対応ではありませんが、毎月2千名の教師が登録している地域密着型の家庭教師サービスです。

家庭教師の紹介事業の他にも大手学習塾・私立学校・自治体へ講師の紹介・派遣事業をおこなっているため、幅広い人材を確保できるという強みがあります。

サクシードは第一学院高等学校と提携し、自宅学習での高校卒業をバックアップが可能です。

教師の質

家庭教師のサクシードは、毎月2千名もの教師が登録しています。その理由は、大手学習塾・私立学校・自治体に先生を紹介・派遣する事業をおこなっているからです。


だから、「女性の教師がいい」「通っている集団塾の出身の教師がいい」「志望校に在学している教師がいい」などの要望にも応えられます。

サクシードには、学生からプロまでたくさんの教師が登録していますので、お子さんのニーズに応じた教師を紹介できます。

サポート体制

サクシードは正社員の教務スタッフが教師と一緒にお子さんの学習をサポートします。

・進学や卒業の学習フォロー

・通信制高校等のフォロー
・高卒認定試験(旧大検)合格

・学校復帰を目標とするフォロー

お子さんの目標に応じたサポートが可能です。

また、不登校訪問専門員の紹介も可能です。

実績と口コミ

家庭教師のサクシードの不登校生の口コミを紹介します。

ゲームやマンガで話が合いそうな男性大学生を希望したところ、条件に合った方を紹介してくれました。不登校サポートでこちらの事情により、何をどこまでやるかの目標設定が定まらない状態でひとまずスタートしたので、先生や教務部の方も交えて逐一相談していきます
訪問面談時に教務部と連携相談しやすそうだと感じたのも決め手のひとつでした。

引用元:家庭教師の比較ネット

中高一貫のお子様で、中学受験終了後燃え尽きてしまい、不登校に。
「受験が終わったからゆっくりさせて」と勉強に対しての意欲はなかったが、中高一貫出身の家庭教師の先生と勉強することで、境遇が近い事もあり少しずつモチベーションが向上してきた。
学校にも少しずつ通えるようになり、自宅でも笑顔を見る事が多くなりました。

引用元:家庭教師のサクシード

料金

サクシードはいつでも入会金0円から始められます。

月にかかる料金は授業料と教師の交通費と管理費3,300円です。

●不登校コースの料金・・・60分4,730円~

初期費用がかからないから、気軽に始めやすいですね。

オンライン授業も対応しています。

おすすめ対象

「お子さんと相性がいい教師を探したい」という方に、家庭教師のサクシードをおすすめします。

サクシードは、家庭教師以外に個別指導、学童、人材サービスなどの事業をおこなっているので、さまざまなタイプの教師を紹介できます。

まずはお子さんとの教師との相性を無料体験学習でお試ししてみましょう。

\ 無料体験学習・無料資料請求はこちら /

まとめ

家庭教師サービスには、さまざまなタイプがあり、それぞれに特徴や強みがあります。

本記事で紹介した家庭教師5社の中からどれにしようか迷った方は、以下を参考に決めてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事を書いた人

塾講師を4年間・家庭教師のトライの教育プランナーとして600人以上のお子さんをサポートしました。中学受験と高校受験のフォローをした経験を活かしてブログを執筆しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次